・自作自演の被リンク
・自作自演のブックマーク
・キーワードの羅列および乱用
様々なブラックハットのテクニック。
SEOによかろうハズもない。
しかし
だからとてGoogleの検索エンジンに対していい顔だけをする
これも健全とは言い難い。
ブラックも喰らう
ホワイトも喰らう
両方を共に美味いと感じ
血肉に変える度量こそが
アフィリエイトには肝要だ。
・・・
以下がネタ元w
、
オレも泣きそうだよ・・・。
なんだかんだ、ブラックハットにはもう
コメントする気はないけどね。
いくらホワイトでやってても検索順位を
理不尽に落とされる人はたくさんいるし
コンテンツをパクったサイトのほうが
上位に表示されていることもある。
いろんな要素、要因、結果、経験など
それらをどう捉えるか?だと思うので
Googleに対して媚びを売るように、
「絶対にホワイトじゃなきゃダメです!」と、
言う気にはなれない。
「別にホワイトでいいんじゃないの?」といった感じ。
ちなみに漫画「バキ」はいちど読んでみるといいです。
だいぶ昔からやってる、
根強い人気のマンガです。
「SEO」の記事一覧
前置きで引きのばし滞在時間を稼ぐブログに良い結果は待っているのか?
Googleは、ユーザーが探している情報に
素早くたどり着けることを目指しています。
しかし、「結論」や「答え」となる情報を
長い前置きで引っぱり、
長く下へとスクロールしていかなければ、
ユーザーの問題が解決しない、
(つまりユーザーが問題解決するのに時間がかかる!)
そんなイライラするブログが非常に増えていることは
あなたも感じているところなはずです。
検索結果の上位表示を狙う「いちアフィリエイター」というよりは
一般の検索ユーザーとしてイライラです。
なんか「情報商材」や「アフィリエイト塾」で推奨されてるのかな?
やめてほしいんですけど。(w)
ユーザーが関心をもって記事を読んでいるということは
当然、サイトやブログの滞在時間も長くなるだろう、
そしてそんなページを上位に表示していこうというのが、
Google側の判断です。(現状)
しかし、ユーザーは興味深く記事を読んでいるのではなく、
探している情報にたどり着くまで時間がかかってしまう。
その結果に、滞在時間が伸びているのが現状でしょう。
そんなブログがいま、めちゃくちゃ多いですよね。
Googleはどうするんでしょうね。
そしてあなたはどうするんでしょう。
前置きでひっぱり、セコいやり方で滞在時間を引きのばしにかかるか?
それとも、ここまでお伝えしたことを踏まえて、
「こうあるべきだろ!」という考え方のもと、
コンテンツを作成していくのか。
最終的にたどり着くのは「どうありたいか?」なのかもしれません。
ブログorサイト滞在時間が検索順位に与える影響の限界
ちかごろブログやサイトの「滞在時間」を上げるために、
「余計なコンテンツを入れすぎ」ってなもの・・・
そんな長文ブログやサイトが多すぎやしませんか?
コンテンツSEOが重要視されているとはいえ、
・長文、
・余計な前置き、
・引き延ばし
これらで、私たちが知りたい情報にたどりつくまで
時間がかかってしまうことは勘弁してほしいものです。
まわりくどいコンテンツで滞在時間を稼いでいるブログが、
検索結果に乱立している・・・。
すべてではありませんが、ブログorサイトの滞在時間を意識するあまり
余計なコンテンツが多く、欲しい情報にたどり着きづらいコンテンツが
増えているのが現状のように感じます。
検索で上位表示するための項目として
滞在時間が重要視されていることの、
ネガティブ要素ではないでしょうか?
検索からの滞在時間がGoogleの検索順位に大きく影響を与える
この事実はネットビジネスをやっていたら自然と
SEOの知識として身についてくるはずです。
あるいは、なんらかの教材や書籍でおなじみかもしれません。
他にも、
検索で上位表示するための評価項目として、
・何度目の訪問か?
・ブログorサイトの表示スピードは?
・被リンク数と数
なんてことも、
検索順位に影響を与える要素として有名ではありますね。
しかしそんな「Google検索順位を決定する要素の1つ」といわれている、
「滞在時間」の長さによる評価要素に、最近は限界を感じつつあります。
知りたい情報にたどり着くまでに時間をかけさせ、「滞在時間」を稼ぎ、
上位表示されているブログの乱立をGoogleはどう思うのでしょうか?
ユーザーは有益なことに時間を使うならまだしも
無駄なことに時間を使いたくはないはずです。
欲しい情報を見つけるまで時間がかかるページと
有益かつ興味深い情報で滞在時間の長いページでは、
ユーザーの評価は異なります。
しかし現状の検索結果は「滞在時間」の長さとして、
同じように検索結果に影響を与えているようです。
欲しい情報を見つけるまで時間がかかるページと
有益かつ興味深い情報で滞在時間の長いページ。
この2つは同様のプラス評価をしてはイカンですよGoogleさん!
ダイソーは「通販」してないですから!
先日から、とある仕事で地方に来ております。
周りには何もない、車で数十分走らないと
モールどころかスーパーもない田舎です。
そんなときに、私がいつも愛用しているダイソーの
ウェットティッシュが欲しくなりました。
他にも封筒や書類を挟むクリアケースなども。
「近くにダイソーないみたいだし・・・
あ、ダイソーって通販してないのかな?」
そう考え「ダイソー 通販」と検索したところ、
紛らわしいブログorサイトが山ほどヒットです。(笑)
ダイソーは通販ができるのかできないのか?
まずそれが知りたかったのに、
さもダイソーが通販をしているかのような記事タイトルで
ブログに誘導しようとしている感じのブログを多く発見。
そして訪問先のブログ記事の前置きが、やたら長いです。
そんなブログは
ユーザーが欲しい情報を後回しにしていることが多いので
欲しい情報にたどり着くまでに時間がかかります。
そのブログorサイトの管理人としては、滞在時間を稼いで、
SEOの評価を上げたいのでしょうがユーザーとしては大迷惑です。
前述したように
欲しい情報を見つけるまで時間がかかるページと
有益かつ興味深い情報で滞在時間の長いページ。
滞在時間が長いからといって
この2つは同様のプラス評価をしてはイカンですよGoogleは。
ユーザーが迷った時間や必要な情報にたどり着くまでにかかった時間まで
「滞在時間が長い=有益なブログやサイト」としてGoogleは評価するなら
SEOの評価基準のひとつである「滞在時間の長さ」は、もはや限界ですね。
こういった、必要な情報にたどり着くまで時間がかかるページ、
マガジンサイトやブロガー属性な人のブログに多いです。
私はマガジンサイトやブロガーの記事が嫌いだということを
メルマガでもブログでも言ったことありますが、(笑)
その理由は「まわりくどい」「結論をさっさと言え」
こういうところなんですよね。
たぶんGoogleは対策してくる
今回取り上げた件について天下のGoogle様が
この先なにもしないわけがありません。(そう思ってます)
ユーザーが欲しい情報に素早くたどり着くために何らかの対策はしてくるはず。
なぜならGoogleのマット・カッツはユーザー自身が欲しい情報に
素早くアクセスできるようになることを日々考えていることで有名だから。
そしてGoogleの理念であるGoogle が掲げる10の事実 には
3.遅いより速いほうがいい。こう書かれてあるから。
Google は、ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供したいと考えています。自社のウェブサイトにユーザーが留まる時間をできるだけ短くすることを目標にしている会社は、世界中でもおそらく Google だけでしょう。Google は、Google のサイトのページから余計なビットやバイトを削ぎ落とし、サーバー環境の効率を向上させることで、自己の持つスピード記録を何度も塗り替えてきました。検索結果の平均応答時間は 1 秒足らずです。Google が新しいサービスをリリースするときには、常にスピードを念頭に置いています。モバイル アプリケーションをリリースするときも、新時代のウェブにふさわしい高速ブラウザの Google Chrome をリリースするときも同じです。今後も、さらなるスピードアップを目指して努力を続けていきます。
Googleが対策をしてこないはずがありません。
もっとも、検索結果からブログやサイトに飛ぶまえに、Google検索は
検索結果のページそのものでユーザーの問題を解決しつつありますが。
また、ゆくゆくはユーザーがGoogle検索で情報を探すよりも
人工知能でユーザーの問題解決を行うことを考えてそうです。
(そちらの方が問題解決が早そうですね。まだまだ先の話でしょうが。)
ともあれ、
ブログやサイトの検索順位を上げる目的で
記事の滞在時間を延ばすために、
やたら長い前置きを置いたり、
ムダに話を引っ張ろうとするのではなく、
ユーザーが欲しいであろう情報は記事冒頭で出してあげる、
「まずはそこから」というマインドでコンテンツを考えはじめる方が
より良い結果に発展していくと思います。
取組中…個人的にはユーザーが欲している情報+α が良い
お伝えしたように「まわりくどい」「前置きが長い」
それで滞在時間を稼ぐブログやサイトが乱立しています。
欲しい情報がなかなか見つからない状況なら
誰だってストレスがたまるものです。
そこで現在私が別のサイトで取り組んでいるのが、
・ユーザーが欲しているであろう情報
・ユーザーの問題解決になるであろう情報
・興味深く読んでくれるであろう情報
これらをまず先に出し+αで実例、具体例、応用例などなど
あったら役に立つだろうなと感じてもらえそうな情報を
後に付け加えることです。
これだったら、情報をもったいぶって先延ばしすることなく
コンテンツを作成していけます。
ユーザーに「OKありがとう!役に立ったわ!」とまず思わせて
「こんな情報までありがとう!」そんな情報を与えていく感じ。
ユーザーの満足にプラスしてオマケを与える感覚でのコンテンツ作成です。
これならば
欲しい情報を見つけるまで時間がかかるページになりにくく、
どちらかといえば
有益かつ興味深い情報で滞在時間の長いページになりやすいです。
検索結果は今でこそ、どちらの滞在時間も評価されている傾向にありますが、
ゆくゆくは、より好ましいものだけ残っていくと私は考えています。
なぜなら今までも、より好ましいものが残ってきた経緯があるからです。
Google検索がどんな過程をたどって、今より、より良くなるか?
それはわかりませんが、好ましいものが残ってきたこれまでの事実は変わりありません。
ユーザーが好む形を今のうちから追及していくほうが
後になって慌てて対応せずにすむことにも繋がるはず。
まだまだ検証中ですが
ユーザーが欲している情報の前に余計な前置きを置いたり、
引き延ばしを行って滞在時間を稼ごうとするのではなく、
ユーザーが欲している情報をまず先に出して問題解決をはかり
そのあと+α でコンテンツを作っていく方が
人にもSEO的にも健康的で良い結果に繋がると考えています。
まわりくどい余計な前置きや引き延ばしをして、
滞在時間を稼ぐことは、もうやめようぜ!
ってことで今回はおわり。久々に長い記事になってしまいまちた。
※この記事はあくまでもブログについている読者に向けたコンテンツ作成ではなく、検索エンジン経由でのユーザーに焦点を当てたコンテンツ作成に関する記事です。ブログについている読者へのコンテンツは、また若干の違いが出てきます。
Googleが「クオリティアップデート」なるものを実施したらしいゾ!
今月の頭に、検索エンジンのGoogleが
「クオリティアップデート」なるものを実施したそうです。
その結果、似通ったコンテンツのサイトが
かな~り検索順位を落としているとのこと。
アフィリエイターの作るサイトも
かなり影響を受けているでしょうね。
特に影響があったのは
「2ちゃんねるのまとめサイト」のようです。
同じスレッドを複数人で共有しますから
なんの工夫もしていないサイトは
そりゃ影響を受けるでしょう。
また、
不特定多数が共有する記事サービスで、
リライト程度しかされていないもの。
「教えてgoo!」や「ヤフー知恵袋の知識」に
書いてある内容を、ほぼそのまま利用しているもの。
これらはコンテンツに力が無いので、
もともとサイトやブログそのものも弱いです。
ラクをしても寿命の長いサイトはできないし
力のあるコンテンツはできないのですよ。
(裏技もあるにはあります)
私は、こういったアップデートにまったく興味がありません。
人を意識したコンテンツを
作り続けているため、
特に気にしなくていいのです。
人を意識したコンテンツを作り続けている人にとっては
アップデートを意識するだけ時間の無駄であり、
むしろ、
今よりもっと、
価値の低いサイトを締め出して欲しいと考えてます。
「NA○ERまとめ」に対しても
邪魔だから消してほしいと思ってます。(笑)
力のあるコンテンツを作りあげ、
積み上げているウェブマスターと、
短期的な結果を求めるウェブマスターとは
これからも差が開いていくでしょう。
「被リンクゼロでも勝負してやんよ!」
くらいの気持ちで取り組めば
質の高いコンテンツなんて
意外とあっさり作れるものですよ。
まさに私がそのひとりだ!ブハハハ
終わり。
でもいずれ、Googleはネット上にある大多数のサイトが
必要なくなるくらいのサービスを提供してくると私は予測します。
そのサービスがユーザーに受け入れられた途端に、
大多数のウェブサイトが不要なものになるでしょう。
これまでGoogleが提供してきたサービスを見れば、
いつまでも「SEO!」なんて言っていられません。
今できることに私は取り組みます。
bingもモバイルフレンドリーを取り入れるらしいぞ?
2015年4月21日から適応された
Googleのモバイルフレンドリーを
後追い(?)するような形で
Microsoftのbingも、
どうやらモバイルフレンドリーの
アップデートを行う予定とのこと。
Googleの場合はスマホ対応していないサイトは
検索順位でペナルティを課すとのことですが、
Googleのモバイルフレンドリーアップデートと違うのは
”いまのところ”ですが、
スマホ対応していないからといって、
ペナルティを課す予定は無いとのことです。
しかし、
アフィリエイターの観点からして、
スマホ対策は絶対にしておいた方がいいでしょう。
特にクリック報酬系のアフィリエイトをしている”あなた”。
アドセンスの他にも
クリック報酬系の広告は
いくつもありますが、
スマホの方が断然!
クリックされるでしょう?
どの検索エンジンからの
アクセスがあるかどうかは関係なく、
スマホ対応はしていた方がいいですよ。
人の使いやすさや
観覧のしやすさを考えれば、
毎度、テキストを拡大しないと見れない
スマホ非対応のサイトはよくないのです。
また、
スマホユーザーは、
スマホ非対応のサイト内を
どれだけ見ているか?
それをアクセス解析を見て、
計測している方であれば、
スマホからのサイト回遊率が悪い
ことを実感しているでしょう。
いずれにしてもスマホ対応は
絶対にしておくべきです。
Googleがスマホ対応していないサイトには
検索順位のペナルティを課すように、
bingも今後、ペナルティを考えて欲しいものですね。
なぜかというと、
「スマホ対応する」ただそれだけで、
同じカテゴリーのライバルサイトよりも
検索順位上、優位に立てるからです。(笑)
bingさん、
もっと鬼になってもいいんじゃないかな?
応援してるよ。
私が使ってる検索エンジンはGoogleだけど。
スマホ対応しとかないとヤバイ理由
動画で語ってみました。
「モバイルユーザビリティ上の問題がありました。」というメッセージが来るのは「Googleウェブマスターツール」に登録しているサイトです。
動画では思いっきり「Googleアナリティクス」とウソを言ってます。(w)
もしよかったらチャンネル登録お願いします。 ⇒ YouTubeチャンネル
「Googleウェブマスターツール」に
スマホ対応してないサイトを登録していると、
以下のようなメールが来ます。
スマホ対応は必ずしておいた方がいいです。
それはあなたのサイトにPCユーザーしかいなかったとしても、
おそらくGoogleとしては、そんなこと関係ないでしょう。
スマートフォンという端末に対応してないサイトは
ユーザビリティに配慮してないと判断されます。
もしかするとSEO的に不利になってるかもしれませんよ?
Googleにとって同じ評価のサイトが2つ。
AとBというサイトがあった場合に、
Aがスマホ対応していて
Bはスマホ対応していないのだとしたら、
スマホ対応しているAのサイトを
上位に上げるのは普通に考えて当然ですよね。
私はそこまで「SEO! SEO!」と
言っている人間ではないですが、
スマホ対応していないってだけで、
不利な立場になることは避けた方がいいでしょうね。(-ω-)
グーグル検索結果に「スマホ対応」の文字
大田です。
今回は個人的な趣向が濃いです。
昔からのファンである「ロマサガ」の新作情報ないかなと。
そう思ってスマホで「ロマサガ 新作」と検索したんですね。
そしたら、
スマホの検索結果に、
「スマホ対応」という文字が!
※赤線部分に注目
最近のグーグルはスマホ対応を
非常に重視している傾向があります。
あなたは
「ウチの訪問者はPCからの観覧ばかりだから大丈夫だよ!」
そう思っていませんか?
少し考えて欲しいんですが、グーグルがSEO上重視しているものに、
「ユーザビリティ」という指標がありますよね?
私の考えですが、おそらく、
「訪問者はPC利用者ばかりだからスマホ対応しなくて大丈夫」
という考えは、危険です。
なぜかといえば、
グーグル側にとっては、あなたのサイトにスマホ利用者が「いる」「いない」など問題ではなく、純粋に、ユーザビリティを考慮してないサイトと
評価される可能性があるからです。
「昔から同じテンプレート使ってる!」
こういった方に非常に多いですよ、スマホ対応してない人。
もちろん私もそのひとり。(w)
スマホ対応については
また次回、解説します。
公開しました【動画付き】 ⇒スマホ対応しとかないとヤバイ理由
ちなみにiPadminiで検索しても
「タブレット対応」みたいな表示は出ませんでした。(現在は)
IP分散は効果なし!もはや考えることすら無意味!
私は現時点で500近くのサイトやブログを所有していますが、
「IP分散」には意味がありません。
IPの違うレンタルサーバーを利用し、
SEOを施したいサイトにリンクを送ることが
「SEO対策として有効」と言われていますが・・・
それは少し前までの話。
SEO対策として「IP分散」を行うことは
現在では意味がないことです。
効果を正確に測ることができるツールが仮にあったとしても、
それはほとんど、無視してもいいレベルでの違いでしょうね。
私の知っている500以上の個人そして企業サイトを見てきてた専門家も
同じように「もはやIP分散は意味がない」と言っているほどですからね。
検索エンジンの代表格であるグーグルは、日々、
ユーザーに利用される検索エンジンの改良に努めています。
より質の良いサイトを上位に上げて、
検索結果の健全化と質の高さを保っているわけですね。
少し考えればわかることですが、
人為的に操作できる「IP分散」で検索順位が操作できるのであれば、
質の低いサイトを上位に表示することも可能となります。
これでは検索エンジンとしての質の低下を招くことは明らかです。
検索結果に広告を掲載し収益を上げているグーグルが
この「IP分散」による対策をしないわけがありません。
検索の質が悪くなると利用者が離れていく危険性がありますから、
それは広告を見る人が減るということだけでなく、
広告を掲載する広告主の利用も離れていくことを意味しています。
人のいない場所に広告を出そうとする広告主なんて異常ですからね。
人がいなくなれば結果的に
グーグルの収益が落ちることにもなりますから
「IP分散」だけでなく
人為的な操作で順位を上げるSEOテクニックは
絶対に長くは続かないでしょう。
ネットで活動している個人含め業者さんまでも
「IP分散でSEO対策!」なんて言っているところが
いまだに多いことには驚かされます。
「IP分散」でオイシイ思いをした過去の経験にしがみついて
昔と変わってしまった現実を受け入れられないでいるのでしょうか。
私も小手先のSEO対策ばかりを考えてきた身ですから、
その気持ちはわかります。笑
しかしグーグルは、質の高いサイトやページを上位に表示して
検索の質を高めることを考えているのですから
質の高いサイトだと”見せかける”テクニックや考えは
長期的に見てなんの役にも立たないことなのです。
「IP分散」は確かに、数年前までは効果がありました。
しかし今は無意味です。
たとえ現時点で”わずかでも”効果があったとしても、
将来的に意味のない対策になることは明らかです。
もはや「IP分散」について考えることそのものが、
時間の無駄であり無意味なことだと私は考えています。
確かに「IP分散」によってjSEO上位表示できていると豪語する人もいます。
でもそれは、純粋に「IP分散」による効果で
上位表示できているかどうかなんていうのは
検索アルゴリズムがブラックボックスである以上、
誰もわからないことなんですよ。
実はコンテンツで上位に上がっているのに「IP分散で上がってる!」とか
変な勘違いをしてる人たくさんいらっしゃるはずです。