「情報販売」の記事一覧

情報販売

DLmarketで販売者デビューしてみる?


All AboutグループのDLmarket


「DLmarket(ディーエルマーケット)ってどうですか?」

こんな質問をごくまれにいただきます。

「DLmarketを使用しています。」と以前、
ブログに書いたのか?メルマガで言ったのか?

それは覚えてませんが、確かに使用しています。
とあるカテゴリーで細々と使ってますね・・・。

さて今回は、そのDLmarketについて私が感じている使用感や
オススメできる人、利用している人の特徴、などなど

DLmarketについて問い合わせてきた方に伝えている内容を、
ひととおりまとめて書いておきます。

なにげに、聞きたい人の多い情報なのかな?と思って。


DLmarketの利用を検討する人はこんな人


主観ですがDLmarketの利用を考えている人は、
ほぼ間違いなく、販売者志向の人なはず。

アフィリエイター志向ではない。

DLmarketといえば、情報商材だけでなく、
YouTubeで使えそうな音源や写真素材など
幅広い商品の登録があるASPです。

インフォトップ、インフォカート以外に、
その他さまざまなASPが存在しましたが、
パッとせずに消えていったASPは数知れず。

そんななかで細々と生き残るどころか、
決済サービスの充実化、著作権保護機能の強化など
着実にサービスが増強されているのがこのDLmarket。


やはり選ばれる理由があってDLmarketはいまも、
いろんな人に使われてきているのだと思います。

選ばれている理由としては、
おそらく主要なもので3つ

あくまでも私の主観ですが、この3つが
DLmarketが支持されている大きな理由かもしれません。


DLmarketを使うメリット


まず1つ目。
著作権保護機能(DRM)が充実している。

販売するPDFに著作権保護機能がつけられます。
しかも無料です。

DLmarketの著作権保護機能はほんとに充実していて
販売するPDF教材に購入者の個人情報を自動で記載したり
大きく「すかし」を入れることができます。
(すかしの濃淡も設定可能)
詳しくはDLmarketのPDF保護機能解説ページで。

動画や音声にDRMを入れることはできないので
そういった教材を販売する場合は、
教材の構成自体に工夫が必要になりますね。


次に2つ目。
アフィリエイターの活動が活発でない。

DLmarketに登録している商品はアフィリエイトすることもできます。

しかしDLmarketの商品をアフィリエイトしている
アフィリエイターはほんとに少ないです。
活発なアフィリエイターは、ほぼいないかも。

DLmarket側としてはもっとアフィリエイターに増えてもらって
自社に登録している商品を売ってほしいと思っているでしょう。

が、

販売する側としては、
アフィリエイトする人がいない状況を、
逆に望んでいる人が多いのも確か。

「ぶったたき系アフィリエイター」により
販売商品の中身を見ていないのに批判され
自身の活動を意図しないところで阻害される。
真面目にやってるのにたまったもんじゃないですよね。

そんなとき、商品登録も多く、決済機能も充実しており、
安心感を(多少?)感じられるDLmarketを検討する気持ち、
私にはよ~くわかります。

アフィリエイトされなくてもいいから
自分一人で販売をしていきたい・・・。

そんなとき、決済手段として
DLmarketは候補にあがります。



最後に3つ目。
ただの決済サービスでなくASPであること。

純粋な決済サービスであれば
世界で最も有名なPayPalを
使用すればいいと思います。

ただアフィリエイターは活発でないものの、
ASPであることによって
複数の商品がたちならび、
にぎやかな印象をユーザーに与えられるなど、

販売者にとってはメリットを感じさせる要素があります。

やはり「にぎやかな印象」や「人がいる感じ」っていうのは
ユーザーが購入を決めるひとつの要因になりえます。

反対に、人によっては純粋な決済のみのサービスである
PayPalがマイナス要素になることもありえます。

人を感じづらかったり「取っつきづらさ」が
PayPalにはデメリットとしてありますしね。

「ASPの中」という、たくさんの商品のなかに
自身の商品を放り込むことのほうが、
販売につながりやすくなることもあるものです。

PayPalで独自決済を行うか?
それともASPの中に放り込むか?

後者を選ぶ選択をした販売者にとっては
DLmarketは検討対象になるはずです。


裏)DLmarketを使うメリット


「DLmarketを使うメリット」にプラスして
表向きでないメリットが上記の3つ以外にもうひとつあります。

それはグレーゾーンがあること。

販売者をやるつもりでDLmarketのページを見ていると
とあるグレーゾーンをみつけられます。

DLmarketに登録している販売者たちおよび
販売ページを見ていると、
「あれ?」と思うことがある。

まだ細かく整備されてない未整備の部分っていうかね・・・。

ここはあえて書かないことにします。

DLmarketに限らずの話ですが
こういったグレーゾーンがあるときに、
積極的に活動すべきだと私は思います。


DLmarketのデメリット


DLmarketを使うデメリット。
それは・・・

手数料がたっけ。

手数料たかいよ~高すぎんよー。

ちょっとノリがおかしくなるぐらい高い。
インフォトップだと現時点での手数料は
クレジットカード決済の場合

1決済につき販売額の8.38%+トランザクション手数料96円+税
それに加えて、振込事務手数料(700円+税) です。
→ インフォトップ手数料一覧(販売者)

でもDLmarketは、1決済でだいたい20%前後。
→ DLmarket手数料一覧(販売者)
振込手数料は現時点で324円とのこと。

何を妥協して選ぶか?
手数料を妥協できるならDLmarketでいいかもです。

DRMが無料なので手数料が高いのは
しょうがないところもありますね。


DLmarketは、実力ある一匹狼にオススメ


DLmarketは、ひとりで販売活動をしたい人に
オススメできるかな~と思います。

現在はブログに質の高いコンテンツを書いて
ひとりで活動している人も増えてきました。

逆に、いまほんとに多いタイプのブログで
テキストが長いだけで情報が薄い、
そんなブログもたくさんありますよね。

「ワードサラダ」(なつかしい言葉)と紙一重と言ってもいいっすよ。

そんなレベルではなく、自身の体験や知識、経験をもとに、
質の高いコンテンツを生み出し情報発信をしている人のブログです。


それらの人はほとんど無名な人ばかり。

でもその人の実力はブログ全体から
雰囲気としてうかがい知ることができます。

こういった人がDLmarket内でもチラホラ見かけます。

意味不明な批判をあびて足を引っ張られたくない、
そんな思いも感じますね。


ただ明らかに、商品の内容が薄いだろうなと
ブログを見て感じる販売者もいるので
質の高い販売者は一握りなのは、確かです。

・自分が持っているコンテンツには自信がある。
・勝負したいカテゴリーで売れている商品を買って読んでも、
 負けてない自信がある。

「でも活動するなら一人でやりたい。」

そんな硬派な人にDLmarketでの販売者デビューはオススメしたいです。


余談ですが、こういった実力のある人のブログって、
検索上位に出てこないケースが多いです。

検索結果の2ページ目、3ページ目で、
「お?」と発見してしまうケースが多い。

検索上位は文章が長いだけで、求めている情報が
みつけづらいブログが多いってのが現状だからかも。


DLmarketを使ってみてわかったこと


DLmarketはクレジットカード以外に
多くの決済手段に対応しています。

AmazonPay、楽天Pay、LINE Pay、などさまざま。

「こんなにたくさん対応せんでもエエだろ?」
私も最初、そう思ってたわけですが、
やっぱ自分の感覚だけで考えてちゃダメですね。


Amazonのアカウントで決済したい人、
楽天のアカウント、LINEのアカウントで決済したい人、
使い慣れたアカウント(安心だから)で買いたい、
ほんとにいろんな人がいます。

クレジットカードを使いたくない、
あるいは持っていない、
あるいは事情があって持てないから、

コンビニでプリペイドカードを購入し、
アカウントにチャージして、
それから買ってくれる人もいる。

いろんな人がいます。DLmarketを使うことになったら
決済への意識が、自然と変わることにもなるはずです。


「銀行振込とクレジットカード決済ができれば十分!」

そういった考えは、改めないといけませんね。

情報販売

アフィリエイト以外にも収入の柱を持つ

今回は「アフィリエイト以外にも収入の柱を持つ」ということでお伝えします。

このページを見ているあなたは、アフィリエイトに取り組んでいる方だと思いますが、アフィリエイト以外にも収入の柱を持ちたいといったときに、初めに視野に入れておくべきなのが情報販売です。

その理由は親和性の高さ。

アフィリエイトと情報販売を両立して行っている情報発信者は、ネット上を見渡しても多くいるように、そしてオススメしている人も多いように、大変、親和性が高いです。

あなたがアフィリエイト以外にも、収入の柱を増やしたいと思われたら、私からも情報販売をオススメします。

最初は「アフィリエイトだけでいい」と思ってた


アフィリエイト商品だけで情報発信しているかたは非常に多いですよね。

例にもれず私もそんなアフィリエイターのひとりでした。

しかしアフィリエイトは、ほとんどリスクがなく始められるということもあり、ライバルが次第に増えてくるにつれ、「大多数の中の1人」といった印象を持たれている感じを、読者から抱かれやすいです。

私も過去に読者さんとのやり取りから感じたことがありますから。


人により評価はさまざまですが、あまりよろしくない教材を販売している人でさえ、「販売者」という立場で一目置かれていることを印象として感じたのです。

インフォプレナーより影響力があるアフィリエイターが増えるという事実はあるものの、人が潜在的に抱く印象には差があるんだなと。
「アフィリエイトだけでは越えられない壁」を感じてしまいました。

アフィリエイトだけをやっているときには、「いいように販売者に使われている」と感じたこともあったものです。販売者の対応を見て「この程度にしか考えられてないんだな」という経験もしました。
ただ自分が独自販売でなくASP販売する側になった時はそうならないようにしたいという意味では学びにはなりましたけどね。三3


アフィリエイトだけでも、やれるとこまではやれます。

しかし、抑えたところ(販売)は抑えたうえでアフィリエイトを行うと、販売者というだけで一歩先を行かれていた人たちとも同じスタートラインに立つことができ、純粋なコンテンツ勝負でも、読者に公平な印象を持たれだしたように感じたものでした。

特典提供のみ vs 特典提供と販売教材提供


教材の販売を行わず、アフィリエイトで「特典」だけの提供をしていても、稼げることは稼げます。

私が知っているブログの話ですが、情報商材アフィリエイターとして本名を出さず、ブログだけで稼いでいる人もいらっしゃいます。

このアフィリエイターのブログはコンテンツがメチャクチャ「濃い」です。

さらに、提供している特典に関心が強く向いてしまうな、
意図的なブログコンテンツ提供も素晴らしいと思います。

「私も見習わなければ!」と思っていますが、それでも、
私の場合は「販売も行う」という選択を取っています。

販売をやってみたことで、販売の「楽しさ」や「やりがい」を知ったということもありますし、先ほどお伝えしたアフィリエイトだけをしていたころの嫌な経験もあります。

アフィリエイトだけを行って、特典のみの提供だけに留まるよりも、販売も同時に行った方が、これまでお伝えしたようにメリットは大きいです。

アフィリエイター当人の生活や事情もありますから、
アフィリエイトだけに留めておくのも選択肢のひとつではありますが、

あくまでも、私としては、アフィリエイトと教材販売を同時に行い
特典提供と販売教材提供を同時に行うことがベストだと考えています。

特典と販売教材では、属性が違うため、読者の向き合い方が変わってしまいますから。

アフィリエイトと教材販売の両立


「アフィリエイトだけを行うサイト」と、割り切って行う分には、アフィリエイトだけでもいいと思います。

私も物販や情報商材など、アフィリエイトだけのサイトは普通にありますし。

それでも、自分自身が広告塔になって情報発信していく媒体では
アフィリエイトと並行して情報販売もした方がいいと思いますよ。

その理由は時間の有効活用です。

私の考えですが、1つのものに費やす時間の最小化収益と最大化を考えると、同じ媒体で教材販売とアフィリエイトを並行して行うことは、非常に効率がいいのです。

私はこのサイトだけでなく別の媒体でも属性の違う教材を販売しておりますが
1つの情報発信でアフィリエイトと教材販売をすることは、オススメです。

反対に、
「このサイトはアフィリエイトだけ」「販売者としての情報発信だけ」
このように分けて考えると、それぞれの媒体に注ぐ時間もエネルギーも分散してしまいます。

媒体を1つに絞れるなら、絞った方がいいのです。

「アフィリエイトも販売も両立させるとなると大変では?」
と、あなたは思われるかもしれませんが
私は基本的に放置サイトでのアフィリエイトを推奨しています。

情報発信サイトの場合は、特性上、放置ではなく「半放置」のような形になってしまいがちですが、それでも生粋の更新型サイトであるよりも時間と手間を省けるものです。

軽くなった手間と空いた時間をサポートなどに費やしていけばいいですから、アフィリエイトも情報販売も両立が可能です。

アフィリエイトとは別に収入の柱を増やそうと考えるならば、まず情報販売を視野に入れて取り組んでみましょう。
(私のようにアフィリエイトを放置型にすることもオススメです)

情報販売

情報商材の作成は低額教材から始めてみよう

「情報販売に興味がある、でも大丈夫かな?」

アフィリエイト以外にも収入の柱を持つと考えたときに、最もオススメなのが
アフィリエイトとの親和性が高い情報販売がいいとお伝えしました。

ただ、初めて情報販売を考えるときは、いろいろと不安になるものですよね。

私からの提案としては、安い教材の販売から始めることをオススメします。

低額教材から始めてみよう


販売を行うときは「買った人は満足してくれるんだろうか?」と不安になるものですが
安い教材ならプレッシャーも低いですし、高額教材よりは初めやすいです。

この経験は高額の教材を販売することにも役立ちます。

価格が違うというだけで、教材作成や、教材の提供フローは変わりません。

まずは安い教材の提供から勇気を出して始めてみることをオススメします。

次第に、安い教材の販売ではなく、一定の金額のもので、
メイン商品なるものを扱いたいと感じてくるはずです。

気持ちに無理なく積極的に取り組んでいけると思います。

情報販売にプレッシャーを感じるときは、まずは、
気持ちの負担が低い、低額の情報商材から始めてみてください。

行う時は、販売したい価格帯の教材をいくつか買って、
内容のクオリティをはかっておくといいと思います。

大体のクオリティがつかめれば、そのクオリティを少し上回るものを作れば、
気持ちに余裕が生まれやすいですよ。

ファイル形式と販売形式


教材を作るファイル形式は、PDF、音声、動画などありますが、
まずは作りたい教材に最適な形で作ってみるといいと思います。

PDFと音声、またはPDFと動画など組み合わせて提供するのもいいですね。

そしてはじめはASPを通さず独自販売でいいと思います。

もちろんブログなどの情報発信媒体を持っていないと
見込み客はあなたの教材にたどり着くすべがありませんので
情報発信しながら知ってもらう作業を行うことが必要です。

ネット上には人の教材を批判してブランディングに繋げてる人もいますから
まずはあなた自身の媒体だけで扱う独自販売をオススメします。

教材販売は覚悟の証拠


価格はどうであれ、自分で教材を作り販売するとなると
情報発信にも「覚悟」が出来てきます。

「覚悟」ができてくると情報発信にも力強さが出てきやすいです。

自分の商品を持ったということで真正面から、
ネットビジネスを行うメンタルも整ってきますから、
情報発信に力強さが出てくるのは必然かもしれません。

「教材にしたい事がある。でも少し不安・・・。」

ということであれば、安い教材の販売から挑戦してみてください。


もし興味があればこちらを参考まで。
動画教材を作る(特典作成時も同様)
パワーポイントとBB FlashBackを使って動画スライドを作ろう
パスワードサイトを作る
Basic認証(ベーシック認証)でパスワードサイトを作る方法 基本
その他
お問い合わせをームを設置する(HTML)

ページの先頭へ