動画スライド作成

パワーポイントとBB FlashBackを使って動画スライドを作ろう

今回はパワーポイントとフリーソフトBB FlashBackを使用して動画のスライドを作成する手順を解説していきたいと思います。

つまりは以下のような動画を作るということです。



こういった情報商材やアフィリエイターの配布する特典を
見たことがありませんか?

最近ではYouTubeにアップして集客や
コンテンツ制作に利用する人も増えてきましたね。

前置きはこの辺にして順番にステップを解説していきます。

1.パワーポイントでスライドを作成する

まずWindowsのPowerPoint(パワーポイント)が無ければ始まりません。

普段、パワーポイントなんて使わないので、WordやExcelと共に
パソコンに標準で入ってるものと思ってましたが入っていませんでした。
(私だけでしょうかね)

無料のOpenOfficeでもできるかもしれませんが、
私の場合は有料でパワーポイントを購入しています。
> > パワーポイントでスライドを作成する

2.BB FlashBackのインストール・設定

アフィリエイターの中でも使用者が多い「BB FlashBack」、
そのフリー版を使用して撮影します。

それほど複雑な設定も必要ないほど使いやすいソフトです。
私も直感的に何度も撮り直して使い方を覚えました。

やはり「習うより慣れろ。」ですね。
> > BB FlashBackのインストール方法
> > BB FlashBack Express レコーダーの設定方法

3.録画時に必要なマイクなど備品

収録には細かな備品を必要とします。

人によってこだわりの出る部分かと思いますが、
私は「マイク」そして「マイクスポンジ」だけは
最低限、必要なものであると思いますよ。

撮影に必要な備品の解説をお伝えします。
> > BBFlashBackExpressレコーダー録画時に必要なマイクなど

4.BB FlashBackレコーダーでスライドを録画する

BB FlashBackでの撮影から保存までを解説します。

保存した瞬間に変なウィンドウが出たり、
収録時にカーソルを画像ファイルに合わせると画像パスが
表示されたりと、作成には細かい設定が必要になってきます。

撮影時の注意点やファイル保存時の設定までお伝えします。
> > BB FlashBackレコーダーでスライドを録画する

ネットビジネス

アフィリエイトだけでなく情報販売も考える

どうも。大田です。

元気にアフィリしとりますか?

私もしばらくアフィリだけをしたいです。面倒事が立て込んでくると
一人で黙々と稼ぐことが可能なアフィリに逃げたくなります。

とある事業主さんのHPをアップしていたサーバーが数時間落ちて、
むかしの高嶋政伸ばりに「申し訳ありません」をしてきました。

やっぱ大事なHPはエックスサーバーだけにアップするに限りますね。

こんなときに安定性の大事さを感じるよーまじで。

Black Diamond-ブラックダイヤモンド-

さて先日、インフォトップに登録完了した私の教材。
11月9日。アフィリエイト24時間ランキング23位でした。

1109rank01

まぁ無名の新顔なんてそんなものよ。(w)

でもこの距離に「SIRIUS」がいたっていうことには
ちょっとだけ幸せを感じましたね。

1109rank02

全カテゴリー内では45位でちた。番号は振られてないけど。
↓ 赤い字のやつ。瞬間最大風速で悪ステを超えたぜ!(w)
1109rank03


いちおうインフォトップに登録して「アフィリエイト可」にはなっているのですが、
私はこのサイトを中心に”基本的には”一人で販売およびサポートしていくつもりです。

知名度アップはどんなビジネスにも必要ではありますが、
よくある「上手くいってるぜ」アピールをして、
「ド派手に目立とう」なんてことは思ってませんね。

細く、強く、活動していくつもりです。


今回、売ってくれた方には感謝の言葉もありません。

私はこう見えて(?)「お返しが重い」と言われたこともありますが
何かしらのお返しはしたいなと今のうちから考えております。


ただやはりこういったものは、最低限ですね、
自分一人でもやっていく気概がベースに無いと、
商品は売れないわ続けていけないわで挫折します。

いまや情報商材をASPに登録したからといって誰でも売ってくれる、
そして多くの人が買ってくれる、そんな時代ではありません。

知人が半年ほど前に情報商材をASPに登録したことがあるのですが
見事に一本も売れず「恥ずかしいから」と言って販売を取りやめました。

純粋に「情報販売して稼ぎたい!」という軽い気持ちでは
稼げもしないし続けてもいけないことでしょう。

「自分の商品を持つ」ということ

過去、私の手持ちのサイトで販売者が軒並み販売終了させてしまい
アフィリエイト報酬が一気に落ちてしまった時がありました。

人の商品に依存してるとこんな目にあう危険性もあるのです。


過去にも言いましたがアフィリエイトは在庫も持たなくていいため
非常に低いリスクで始めることができますが・・・

他人(販売者)の都合に左右されるという側面もあるため、
そのリスクを補うために、販売者でもある必要性もお伝えしてます。

アフィリエイトだけでも十分に稼ぐことはできます。

しかしよく考えてみてくださいね。
アフィリエイトだけに依存することのリスクを。

私は、本気でネットビジネスを行うからには
人の作った教材をアフィリエイトするだけではなく
自分自身の商品も持たなければならないと考えています。

アフィリエイトしながらでもできること

いますぐ商品を持たなくても大丈夫です。
もちろん良い商品ができるなら早いほうがいいけど。

あなたも、先々に商品を持つと仮定したとして
いまアフィリエイトだけに取り組みながらでもできることがあります。

それは人との関係づくり。

私は過去にいくつかのサイトを運営してきておりますが、
このサイトで名前を出し0から始めています。
(正確には他サイトから引き継いでいる読者さんも100人ほどいますが。)

0から始めるのは大変です。

自分の名前(HN)、そしてサイトを知っている人を捨て、
また新たに築いていかなければならないものがあるのですから。


ですが”アフィリエイトだけ”をしながらでも
ある程度、知名度も信頼も築けていたら?

近い将来、あなたが販売に乗り出したときに、
これまで築いてきた知名度や信頼は、
そのままあなたのビジネスに生きてくるのです。

ASP販売、独自販売に限らず、情報販売を行った際には
築いてきた信頼関係をそのまま生かすことができます。


無名の新顔が作った情報商材が販売と同時にバカ売れすることはありません。

今のうちから築けるものを意識しながら
「自分の商品を持つ」ということを見据えて
ネットビジネスを展開していってください。

異論は必ずあるでしょうが「アフィリエイトだけに留まっていては駄目だ」と、
私はここで、あなたに強く、お伝えしておきます。

ネットビジネス

ブラックダイヤモンド(アフィリエイト教材)の内容について。

どうも!大田です!

このたび新しく教材を
販売することになりました。


収録時間にして10時間・・・
「情報商材のアフィリエイトで稼ぐ」ノウハウです。
ようやく形にすることができました。


読者に対してメルマガやブログで情報提供しながら
アフィリエイトや情報販売を行っていく。

かなり表面的ですが”形としては”
それが情報発信ビジネスと言われるものです。

あくまでも形としては。


知識が豊富な人の場合、

・集客
・教育
・販売

と、DRMを持ち出して詳しく説明している人もいますね。


理論は素晴らしいです。


ただ現実はどうか?

煽り売ってアフィリエイトしたわりには、
しょうもない特典を提供して売って終わり。

DRM、DRM言って、売ることだけしか考えてないでしょう?
これではいつまでも楽になっていきません。

売るたびに信用を1から構築する必要に迫られ
新規客を刈り取っていくマインドしかないのです。


私がやったことは、

・ブログで集客し
・価値提供を行い
・買ってもらう

ややDRMに沿ってはいますが、
私がやったのはこれだけ・・・

ではありません。

アフィリエイトした商品に価値提供を行い、
満足度を高めた、そして
私が提供した特典でも満足してもらった。

その結果、私の特典に満足した購入者が
私から何度も買っていくようになった、

そして私の言うことに全面的な信頼を置き、
サイドバーに商品を置いただけで買っていく読者が現れた。

ということです。

「売れればいい!」と考えたのではなく
読者の信用や満足度を意識したからこそ
何度もリピートしてくれる読者が現れたのです。


(ブログだけしか使わなかったのは、
大きな後悔を生みましたけど。(笑))


ブラックダイヤモンドはそんな私の手法を
事細かく解説した内容になっています。

・どのように集客したか?
お伝えしたように私が行ったのはブログだけです。
検索エンジンから集客していた方法もお伝えしてます。

・どのように価値提供を行ったか
単にありふれた情報発信をしていても
価値を与えることはできません。
では私はどのような情報発信を行ったか?
どのような見せ方をおこなっていたのか?
それらを事細かくお伝えしてます。

・関係性を維持しながらどのようにアフィリエイトしたのか?
迷惑な売り込みは嫌われます。
ただ、価値提供できているアフィリエイトであれば歓迎されます。
歓迎されるアフィリエイトとはどのようなものか?
私はどのようにアフィリエイトしリピートも起こしていたのか?

これらをすべてお伝えしています。


よりプラットフォーム(検索エンジンなど)が介在しない関係性づくりを

ビジネスと考えれば、自身のビジネスを揺るがす要素は
できるだけ排除していくか、対策をとるものです。

検索エンジン依存では、いつアルゴリズムの変動で
あなたのビジネスが影響を受けるかわかりません。

ブラックダイヤモンドでは、読者と関係性を築き
あなたのビジネスに影響を与える、
検索エンジンやその他のプラットフォームへの依存を
軽くしていく提案も行っています。


読者と、より密な関係性を築くことができれば
読者との間に介在するプラットフォームも必要なくなり

あなたのビジネスも安定してくるでしょう。


あなたに必要な教材か?

「誇大広告を行って煽り売るアフィリエイトに嫌気がさしている・・・。」

あなたにその気持ちがあればそれだけで十分です。

できる、できないではなく、ネットビジネス特有の「誇大広告」や
「煽り売り」に対して、あなたが疑問を抱えているのであれば、

あなたが目指すところは” そっちではない ”ということですよね。

では、「誇大広告」や「煽り売り」をせずに
どうやって売っていけばいいのか?

読者や購入者に喜ばれ、信頼され、「これオススメ」の一言で
読者が信じて買ってくれる、そして喜んでもらうためには?

そんな結果を望むならネットビジネスの手法はまったく参考になりません。

「売って終わり」「売ったもん勝ち」マインドとなり、
商品やサービスを提供するものとして考え方が腐るだけです。

「売って終わり」「売ったもん勝ち」勝負のアフィリエイターは
いまや有名ですよアピールと、稼いだ金額の自慢をすることで、
情報弱者狩り(情弱狩り)でしか稼げなくなってますね。

先行きは暗いです。
あなたもそれを感じているのではありませんか?


ネットビジネスで行われていることの逆を行って
明るい方へ向かう努力を行ってみてください。

一般的に”ネットビジネス”で行われている、
売って終わりのやり方は忘れましょう。

読者を満足させてください。喜ばせてください。

”ビジネス”として考えて、読者と向き合い
満足や信頼関係を意識して行っていきましょう。

「本来なら当たり前のこと」をやるだけで
感謝されるのがネットビジネス。楽勝ですね。


あなたはあなた自身から買いたいと思いますか?

いま、「誰を信じていいのかわからない。」と、
疑心暗鬼になっている読者が非常に多いのが現状です。

あなたも間違いなく、そう考えている人の一人のはず。

そんな読者を相手に、これまで同様「課題広告」や「煽り売り」を
行っていくことが、果たして「最善の策」なのでしょうか?

あなたなら「誇大広告」や「煽り売り」をしている人から買いますか?
そしてあなたは、あなた自身から商品を買いたいと思うでしょうか?

その答えがすべてだと思います。


それでは長くなりましたのでこの辺で。
カリキュラムの中でお待ちしています。

9001情報商材アフィリエイトで稼ぐ「Black Diamond-ブラックダイヤモンド-」

雑記

鹿児島市のチームラボ展に行ってきました。

鹿児島市の山形屋で開催中の
「チームラボ展」に行ってきました。

yamagataya

yamagatayairiguti

夏休みだからガキが・・・

いやいや子供が多いんだろうなーと
思ったら予感的中!

多すぎ。


会場内が写真撮影OKだったので
スマホで撮ってみたんですが、
一枚目、フラッシュをOFFにするのを忘れてて
場が一瞬、凍りました。

子供に睨まれる30過ぎのオッサンな私。


めげずにひと通り、
写真におさめる。

rabo01

rabo02

rabo03

rabo04


なんかわからないけど凄かった。

いやー、30過ぎても普通に生きてたら、
ウマいことなんて言えないもんですね。(w)

よくわからんけど凄かったです。


いちばん「凄いな」と思ったのは
これですね。

rabo05

rabo06

rabo07

「どんだけバリエーションがあるんだ?」

そうずっと見入ってました。

上から象形文字の映像が落ちてくるんですけど
文字にタッチすると、動物が生まれてくるっていう仕掛け。

子供たちもはしゃいでいましたね。


私も参戦したかったのですが、
子供の前では大人としての
振る舞いをしなければならない、

そんな空気がありましたので
私は眺めてるだけでした。


こういう作品を作れるのって凄いなと思うけど、
「チームラボって儲かってるのかな?」とは
誰もが思ってることだと思います。

しかし「儲かるかどうか?」で作ろうとすると、
ユニークなものなんて作れないと、
誰かが言っていたことを思い出しました。
(どこかの脳機能学者が言ってたよ)


稼がないと食べていけないけど、
稼ぐために作ろうとすると、
脳に余計な制限がかかりそうですよね。

いろいろと、学ぶものもあった「チームラボ展」でした。

また鹿児島でもやってくれ!(゚∀゚)
(ただし学校が連休中じゃないときに。)

終わり

男と女

『女』は武器になる

スケベ心を利用するのもテクニックの一つ。

それで「儲け」に繋がるのであれば、一線を超えない程度にならば、やるべきだというのが私の考えです。

ともあれ、「若い女性だから」ということだけで、
一定数の男性ファンが付いてしまうのがネットというもの。

これは女性の情報配信者であれば、
必ず利用すべきだと考えます。

「そういう考え方はキライです!」
女性のあなたはそう仰るかもしれませんね。

ただ若い女性というだけで「吸引力」があります。
活用できるものは活用しないと、
余計な遠回りをすることもありますよ。

これが男性の情報配信者であれば
突き抜けた存在にならないと
なかなか難しいことなんですよね。


ネットとはいえ「ビジネス」なので
「出会いまでこぎ着けたい」ってとこまで
下心を持っている男性は少ないでしょう。

が!

やっぱ男っていうのはまったくゼロの下心なしで
寄って来るものではありません。

しかしそれで一定の集客ができるんならやるべきです。


ビジネスですからメールサポートやブログの返信で
絡んでもらう程度のことだけで喜びます。

情報商材をアフィリエイトするなら、
特典をむやみにたくさん付けるよりも、

「徹底メールサポート!」みたいなのをつけた方が、
男性にはウケが良かったりするのが現実なんですな。

実績も着実に積み上がってくるかもです。
日ごろどんな情報配信をしているかも重要ですけどね。


そして、相手が女性という理由で集まってくる男性というのは
稼げない傾向にある男性が多いのが現実です。

小額だけど「1万円稼げるまでサポート!」とか
そういう金額保証みたいな特典はやめた方がいいですね。

手間だけがかかりますから。

男性は女性であるあなたと「やり取り」をすることに
価値を感じていますから、
メールのやり取りで喜ばせているだけでOK。


また、多少なりとも情報配信に
「女」を利用するなら
バランス感覚が重要です。

「一度お会いしてみたいです!」みたいな
メールが来たりするのは、やり過ぎですね。

あくまでもビジネスということを前面に出して、
若い女であることはスパイスみたいなバランスで、
取り組みましょう。

放置アフィリエイト論

放置状態なのに上位表示しているサイトの話

放置状態でも収益を上げられるようなサイトは、どのようにして作ればいいのか?

私なりの考えをお伝えしましたが、実際に放置状態のサイトを見てみるのも、非常に勉強になるものです。

あなたは見たことがありますでしょうか?放置状態なのに上位表示しているサイト。一瞬だけ上位表示されているサイトではなく継続的に表示され続けているサイトです。
更新日を見ても1~2年前とか。それ以上も放置されているサイト、普通にあります。

なぜ放置状態なのに、継続的に、上位表示され続けているのでしょうか?

私の見た限りの話ですが、放置状態で上位表示されているサイトを見ていると、専門特化しているサイトのケースが多いです。

専門特化しているだけに、目的を持ったユーザーが興味深く読んでいくため、滞在時間も増え、ジワジワと検索順位が上がっていきやすいのですね。

放置なのに上位表示しているサイトはどこにある?


そんな放置サイトを、実際に見つけることができれば、これから放置サイトを作成する上で参考になるはずですよね。

しかしどうやって探せばいいのでしょう・・・?


これを読んでいるあなたは、ネットビジネスに関心があると思います。ネット系のサイトもよく見ているはず。

しかしネット業界、アフィリエイト業界のサイトばかりを見ていると、放置化されたサイトは、必然的に見つけにくくなるものです。

その理由は、ネット業界、アフィリエイト業界の情報は、流れが速いということが要因のひとつとなります。

ネットビジネス系や、アフィリエイト系のサイトを作るとなるとSEOや、業界のトレンドネタなんかを情報発信するものですよね?

ネットビジネス系の情報は、情報の「鮮度」に価値を置かれている場合が多いものです。

ネットビジネス系では、放置化されたサイトがまったく無いとはいいませんが(部分的にある)情報の「鮮度」に価値を置かれる傾向が強いので、放置が効かないケースが多くなってしまうのですね。

ネットビジネス業界にいるということは、自然と、放置状態のサイトを見つけられにくい環境にいるのです。

移り変わりが早い業界での放置化は困難


ここで放置サイトを作る側になって考えてみましょう。

放置サイトにできる要素の見極めでもお伝えしたように、賞味期限が短い商品は、放置化が困難です。

そして商品ではなく、ネットビジネス系のように鮮度が重要なカテゴリーでも、放置化はなかなか難しいといえるでしょう。

この間まで通用していた情報が、数か月で通用しなくなることもしばしば。すべてではありませんが、こんな業界の商品も、賞味期限が早いものが多いですね。

流れの早いカテゴリーでブログやサイトを更新していないと
「あ、このサイト死んでるな。」
そう思われてしまうこともよくあることです。

更新が止まっているサイトからは、読者の購買意欲も落ちてしまいます。

ネットビジネス系だけではなく、最新情報を定期的に更新しなければならないカテゴリーでは、なかなか放置化は難しいです。避けたほうが賢明と私は考えています。

時にはネットビジネスを忘れて過ごすことも必要


放置サイトを作るために、実際に人が作った放置サイトをみて参考にしたいのであれば、ネットビジネスのことはひとまず忘れ、一般の人の感覚で暮らしてみることをオススメします。

日常生活で思ったこと、例えば、異性と会話するときに「どんなことから話し始めればいいのか?」わからないことがあれば、検索するキーワードは、いくつか考えられてくるはずです。

ネットでお金を稼げないものか?でもアフィリエイトという言葉も、ネットビジネスという言葉さえも知らない人ならば、どんなキーワードで検索するか?「ネット 金儲け」「ネット 稼ぐ」などなどいろんなキーワードが浮かびますよね。

表に出ない、稼いでいる人のアフィリエイトサイトは、ネットビジネス実践者ではなく、そんな一般の人の感覚で見つけられることが多いものです。

情報の鮮度が大きく関わってくる、そんなネットビジネス系のサイトばかりを見ていたら、放置状態でも上位表示しているサイトを見つけることは、なかなか難しくなります。

一般の人の感覚で、いろんなジャンル、いろんなカテゴリーのキーワードを検索し、サイトを観覧してみてください。

「はじめから放置する前提で作ったな?」
そんなサイトもよくありますよ。

放置型アフィリエイトのすすめ
1/9 放置サイトにできる要素の見極め
2/9 放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
3/9 放置状態なのに上位表示しているサイトの話 ← 今ココ
4/9 コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
5/9 放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
6/9 放置サイトをつくる大枠の流れ
7/9 新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
8/9 放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
9/9 自分だけのYahoo!を作ろう

放置アフィリエイト論

コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す

放置アフィリエイトサイトについてこれまで「3つ」ほど書いてきました。

商品やカテゴリーで放置サイトにできる要素を見極め、放置性もアフィリエイト報酬も高いものを選び、そして実際に、放置状態なのに上位表示しているサイトを、あなた自身の目で見てみる。

そうすることで、放置サイトが自分の手で、作りやすくなると思います。

私は今のところSEOでの集客がメインですが、放置化と聞いてイメージしやすいステップメールでも、まず最初に考えるべき要素そして知るべき要素ではないでしょうか?

そして今回は、これまでお伝えしたことに加えて、ユーザーの関心を引く「強いコンテンツ」について、私の考えをお伝えさせていただきたいと思います。

サイトやブログ内のコンテンツが強いと、滞在時間の長いサイトになりやすいために、SEOで安定的に集客し続けるサイトが出来やすくなります。

SEOで安定的に集客し続ける「コンテンツの質」


「ユーザーがより早く目的の結果にアクセスできる検索エンジンを目指す。」

Google検索がこのように目指している未来もあってか、日々、コンテンツの質が高いブログやサイトが上位表示されています。

あなたもその目で確認し、強くその実感もあるのではないでしょうか???

検索ユーザーの滞在時間が長いことが、そのコンテンツの質を表す指標として重要視されている昨今ですから、コンテンツの質が高いサイトを作ることで、検索エンジンで長く安定的に集客し続けるサイトになりやすいです。

では、ユーザーの滞在時間を左右するこの「コンテンツの質」とは、何を意味するのでしょう?

一言に「質」といっても、この「質」という一文字の中に内在しているものは、数多くあるのです。

あくまでも、私がこの「質」の中に内在しているものとして考えているものは、今のところ以下の5つです。

1.専門家による信頼性の高いコンテンツ
2.面白いコンテンツ
3.経験ベースのコンテンツ
4.物語調のコンテンツ
5.検索ユーザーとコンテンツ作成者の相対的要素

「コンテンツの質」とは何か?


さずがに、それぞれの要素を1つずつ語り出すとキリが無いので、少しだけの解説に留めておきます。参考になればいいのですが。

1.専門家による信頼性の高いコンテンツ

これは私が説明するまでもないですね。(笑)ネット上のあらゆるサイトでも言われていますし。

「ある悩みごと」を抱えた検索ユーザーは、特定の分野で権威を持ち、なおかつ実績もある人の言葉や情報に聞く耳を持ちやすいものです。結果的に、サイトの滞在時間も増しやすいですよね。

そんな権威者が、「これオススメですよ。」なんてことを言うと、権威性と実績の力もあってか、特定の方向へとあっさりと、動かされてしまうのが人間です。

2.面白いコンテンツ

この「面白い」という概念そのものが大きいので、解説しづらいところがありますが、ここでは「笑える」「楽しめる」など、感情が揺れ動くようなコンテンツとしておきます。

「笑えるもの」って普通に読んでしまいますよね。動画だと見てしまうもの。こんな「面白いコンテンツ」も、自然と、ユーザーの滞在時間って増えやすいです。

私の主観ですが、すでにノウハウ記事を提供するだけでは「退屈だ。」と思われてしまう時期に突入していると考えます。
コンテンツンの中にうまくユーモアを交えた個性的なコンテンツもまた、ユーザーの滞在時間は長くなるものです。

3.経験ベースのコンテンツ

「体験談」「レビュー」がその代表的なものですね。

お金を払ったり、取り組むには精神的な障壁を超えなければならないものなど、リスクを伴うものに対して、先にそのリスクを負った人の体験談が書かれたコンテンツは強くなりやすいです。

※嘘やヤラセの体験談とレビューは省きます。(w)

人はやはり、失敗したくないと考える生きものですから、先にリスクを負った人の意見を聞きたいもの。先にリスクを負った人物が、結果どうなったか?そんなフィードバックは、「これから」という人にとって、事前に確かめておきたいコンテンツとなるからです。

人柱系のコンテンツや動画が人気が出るのは、当然と言えば当然かもですね。

4.物語調のコンテンツ

物語調の文章を読んでしまう人の気持ち。

あなたが少しでも「文章術」や「コピーライティング」などを学んだことがあるのであれば、物語調(ストーリー)のコンテンツが有効なのは聞いたことがあるのでは?

物語といっても様々です。先ほどの「経験ベース」のコンテンツも、物語調で書けば読まれる可能性が上がります。2でお伝えした「面白い」という要素も、若干、含まれてもいますね。

また私の個人的な使い方ですが、有名な漫画映画ドラマの物語を、例として用いることで読まれやすくもなるものです。自分で物語を考えなくてもいいので、ユーザーがその物語を知っているのであれば楽ですね。

より誰もが知っているような童話昔話を上手く活用するのもいいです。

5.検索ユーザーとコンテンツ作成者の相対的要素

「相対的要素」と自分で言ってて解説に困るのもおかしなことです。(w)

つまりは、検索ユーザーとコンテンツ作成者の相性に近いでしょうか。例えば、そのコンテンツを男性が書くか女性が書くかで、訪問者が抱く印象は変わるということです。

単純に、男性だからこその意見で価値を置かれることもあれば、女性だからこその意見ということで価値を置かれることもあります。情報が濃いか薄いかも関係しますけどね。

さらに突っ込んだ話をすると、女性に弱い男性の検索ユーザーが、女性が書いた記事を関心深く読み、その結果、ブログの滞在時間が増して検索エンジン上、高評価になってしまうこともあるのです。

事実、私は過去に、情報発信者も悩みを抱えるユーザーも男性が多い、そんなある分野にて、女性のアバターを使いネカマしたブログを運営していたことがあります。FC2の無料ブログです。

検索ユーザーの滞在時間・・・長かったですね。特に、質にこだわったブログではなかったのですが、意味不明に検索上位に食い込んでました。(笑)

「コンテンツの質」とはつまり「引きのあるコンテンツ」だと思うのですよ


さて「コンテンツの質」について、私なりの見解を述べてきました。活用できそうであれば活用してみてください。

検索ユーザーは人です。ネットを使おうが人の根本は変わりません。

検索エンジンが人の滞在時間、つまりは人が関心を持つサイトやページを評価するのであれば、人が関心を持つ要素に焦点を当てて、コンテンツを作っていくと上手くいきやすいです。

人が関心を持つ、人を引き付ける、こういった「引きのあるコンテンツ」を意識し工夫して作ることが、結果的に検索エンジンからの評価も高くなり、長く検索上位にい続けることに繋がります。

さらにそれが、放置化で集客し続けることにも繋がっていきます。

ペラページだとしても、検索ユーザーが求めている情報が載っているいるページであれば、長く検索上位に入り込んでいるサイトもあります。

コンテンツの質というと、ページやサイトのボリュームとイコールに考えてしまうこともありますが、そこは混同しないようにした方がいいかもです。

プラットフォームからの脱出も念頭に入れる


ここで言う「プラットフォーム」とはGoogleの検索エンジンを指します。

コンテンツの質が高いサイトやブログを持てば、放置状態でもGoogle検索から集客し続けることができるでしょう。

ただ、ほんっとに気まぐれなのがGoogleの検索エンジンというものです。(汗)

パンダやペンギンなどのアップデートにより、アルゴリズム変動でサイトが吹っ飛ぶなんてこともあります。どれだけまともなブログやサイトを作ったとしても、「絶対に飛ばない!」という保証はどこにもないのです。

そんなGoogleの検索エンジンというプラットフォームに依存していては、常にリスクと隣り合わせで、ネットビジネスをしているようなもの。

作るサイトに、どのような役割を担わせるかどうかで変わるものですが、リストを取っていくことも、考えた方がいいと思いますよ。

検索エンジンの恩恵に与るだけでなく、検索エンジンの気まぐれに左右されない環境づくりを作ることが大切だと考えます。

私もポチポチと、メールフォームを設置してリストを集めておりますよ。登録者「2名」なんてものもあります。(笑)放置しながら地道に集めている感じです。

放置型アフィリエイトのすすめ
1/9 放置サイトにできる要素の見極め
2/9 放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
3/9 放置状態なのに上位表示しているサイトの話
4/9 コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す ← 今ココ
5/9 放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
6/9 放置サイトをつくる大枠の流れ
7/9 新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
8/9 放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
9/9 自分だけのYahoo!を作ろう

放置アフィリエイト論

放置系の情報商材に多いらしい?機械的な作業では稼げない

放置で稼ぐというテーマで、書いてまいりましたが、今回は
「機械的な作業では稼げない」ということをお伝えします。

ただこれまでとは少し、路線を変えて、世間で販売されている放置系の情報商材を絡めながら、書いてみたいと思います。

当サイトを通じて、やり取りをさせていただくキッカケとなった方からの情報ですと、どうやら放置系の情報商材は、機械的に作業することをベースにしている教材ばかりだそうで。(汗)

工夫するなり、何らかのエッセンスを抜き出してカスタマイズしなければ、成果を出すのは難しいはずです。誰もが機械的に行って成果が出れば、「アフィリエイトで成果が出ない」と、苦労している人はいませんから。

実は、私も1つだけ「放置で」といううたい文句で売っていた教材を持ってまして、機械的な作業では稼げないことを、放置系の情報商材を絡めてお伝えしたいと思います。

わずか3ステップで「ほったらかしで稼ぎ続ける」ことに成功した方法…


なんて、放置系でよくありそうなうたい文句ですが、私の購入してみた教材もそんなところです。(笑)

私が持っている教材は、複数の無料レポートを、無料レポートスタンドに登録し、教材に付いているテキストにアフィリエイトリンクを入れてステップメールで流すだけ。

そうやってアフィリエイト報酬を稼ぐというものです。すごく売れていたようですよ。・・・その放置系教材は。(笑)

中級者以上であれば誰もが予測できる通り、無料レポートスタンドには、同じ無料レポートが溢れました。もうこうなると、人と同じことをしながら稼ぐというのはなかなか難しいものです。

無料レポートを無料レポートスタンドに登録するのではなく、別のところで独自で取ったリストに対してステップメールを送るなど、そんな工夫をした人は、そこそこ稼ぎに繋がっているはずです。

機械的な作業では稼げない


何も考えずに機械的な作業で稼げるということはまずありません。それが教材として広まればなおさらです。取り組む人が増えれば同じものが増え、ユーザーも目新しさを感じなくなるか、「何かおかしい」と気付きます。

よほど運が良くなければ、購入してくれるユーザーに当たることは難しいでしょう。

この放置系教材に限らずですが、「このように” そのまま “やってください。」と、言われるままやっていても、その通りに稼げないケースがほとんどです。

特に、機械的な作業を行うだけの教材では、そのまま取り組んで同じようなことをする人が増え稼げなくなるということは、取り組む前から見えています。

私が今さら言うまでもないのですが、やはり多くのアフィリエイターも言っているように、考えることなしに成果を出すことは難しいと、私も思います。

教材で学んだことを機械的に取り組むのではなく、以下の3つを意識するだけで、だいぶ違うはずです。

1.手法そのものにアレンジを加える


例えば先ほども言いましたが、無料レポートスタンドではなく、独自にリストを取ってステップメールを流すならアリです。

理由は、同じ無料レポートが並ぶ中でリストを取っても、購入に至る可能性の高いユーザーはほんの一握りでしょう。

無料レポートスタンドも、捨てアドで登録している人が当たり前のように多いですから、そこにステップメールを流しても、読まれないアドレスにメールを送り続けることになるだけです。

独自に作成したページにアクセスを集め、そこでリストを取るか、PPCからアクセスを引っ張ってくるなど、無料レポートスタンド以外からリストを取ってくることが賢明です。

2.不審に思ったユーザーの動向を先読みする


無料レポートスタンドにいくつも同じレポートがあると、ユーザーも怪しんで当然です。

レポートタイトル、または人物名がレポート内に記載されているなら、そのキーワードで検索するユーザーを狙ってSEOをかけるなどの工夫もいいと思います。

3.エッセンスだけを抜き取る


教材内で用意された素材(無料レポートとテキスト)を使用せず、やり方、あるいはエッセンスだけを抜き取り、別の教材を使用してアフィリエイトしていくなどです。

放置系の教材の通りに、そのままやっている人は多数いますので、稼ぐためには一歩引いて考えて何らかの工夫をすることが必要になってきます。

アフィリエイターの行動も読む


私はこの3つのうち2つだけを行いました。最後の1つも今後やるかな?という感じです。

今回、取り上げた放置系の情報商材に限った話ではありませんが、私が気をつけているのは、購入する見込みのあるユーザーだけでなく、アフィリエイターはどう動いているか?です。

教材通りに、言われるまま取り組む人は必ずいます。取り組む人が多いなら、そこで自分も同じように行わず、どう動くかを考えることも大切です。

のめり込んで近視眼的になってしまうと周りが見えなくなってきますので、一歩引いて、見渡してみることで、収益を得るための「活路」が見えてきやすくなります。

放置型アフィリエイトのすすめ
1/9 放置サイトにできる要素の見極め
2/9 放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
3/9 放置状態なのに上位表示しているサイトの話
4/9 コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
5/9 放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない ← 今ココ
6/9 放置サイトをつくる大枠の流れ
7/9 新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
8/9 放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
9/9 自分だけのYahoo!を作ろう

大田のメルマガ
  • メールアドレス
  • お名前
放置型アフィリエイトのすすめ

Google検索エンジンの特徴を考えれば、更新に追われないサイトは作れます。その理由は人の心理や傾向をより知ることが、人を追うGoogleの検索エンジン対策に繋がるからです。このサイトでは更新型のサイト運営に疲れたそんな人に向けて、可能な限り手間を抑えたネットビジネスを考え、お伝えしています。収益が増えると同時に、手間とストレスも増えるなんてアフィリエイトは、あなたも望んでいないはずです。放置状態のサイトでもアクセスを集め続けるコンテンツを作り、収益に繋げていきましょう。

放置サイトにできる要素の見極め
放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
放置状態なのに上位表示しているサイトの話
コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
放置サイトをつくる大枠の流れ
新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
自分だけのYahoo!を作ろう
以上、難しく考えずに作ってみてください。また「富裕層は”奴隷”を持っている」でお伝えしている考え方をベースに、作業や手間の圧縮と並列化を行い、より自由を生み出すネットビジネスを私は追求していきます。

ページの先頭へ