内向的な人の可能性

自信がなかった時の話

「結局は慣れですよ」

なんて言ってる私自身も、
自分に自信が持てなくて・・・

以前「知る人ぞ知る」的な人に
相談したことがありました。


今でこそ思いますが、
何かに挑戦することや
新しいことを始めるにあたって、

「自信」の有る無しは関係ないのかな?と

最近ではそう考えとります。(ω- )


しばらくやってみたら慣れますから。
それだけですね。


恥を覚悟で自分のスキルを
人の目に触れさせてみることで、

自分自身のスキルが
どの程度のものなのかが分かります。

客観的に見て、
自分のスキルはどうであるか?

それを知ることはとても大切。


私はずっと一人で
ネットビジネスをやってきました。

そして、
自分のスキルがどの程度のものか?
人と比べてどのような位置にあるのか?


その実感がなく、自信が持てなかったのです。


そんなとき、ある人から

「いろんな経験されてますね。
それをやったらどうなってしまうか?というところまで。」


自信がついたのはこの一言。
このたった一言。

経験から言いますが、
自信が付くのはその程度のことだったりします。

自分のスキルがどの程度のものか?

そのスキルをあなた自身の中に留めていないで
他人様の評価を受けてみてください。


たった一言で
あなたにとって揺るぎない自信に繋がるかもしれません。

私に自信をくれた人、その「ある人」とは、
年収でいうと軽く「億」を稼ぎ出す人。

幸運なことに、その人のお手伝い?みたいな形で、
とあるサイトの添削などにも関わらせていただきました。

またありがたいことに、
その添削作業にも高い評価をいただきました。

そうやって自信を付けた私はアフィリエイターから
ウェブ制作業務を始めていくことができたのです。


私の場合はそうやって自信を付けることができましたが、
あなたの場合は、そんな機会がまだ訪れてないかもしれません。

これまでお伝えしてきたイラストの例でも
情報商材を販売するでもいいのですが、

アクセス状況や販売状況だけでも
ユーザーがどのように反応しているかで、
ある程度のことはわかります。

しかし、できるだけ他人様からの評価を受けた方が
強い自信につながると私は確信しています。


あなた自身のスキルが試される場や機会に
アンテナを巡らせて、
そういう機会が訪れたら、
勇気を出して参加してみましょう。

あなたの今後を左右するくらいの
強い自信が得られるかもしれませんよ?

内向的な人の可能性

「こんな僕でも社長になれた」

内向的な人にとって
家で1人で仕事をするっていうことに
憧れを持っている人は多いはずです。

私自身も、どちらかといえば
「内向的だよな」って人の
お話しを聞いていたところ、

「大田さんみたいな働き方って理想だよね」と
言われたことはあります。
(ニートみたいな生活してると本当に駄目になるので注意)


ネット上、特にIT起業化の類の方々を見渡せば、
内向的とは対照的な方々が目に付きますよね。

そんな方々を見て、
「自分の性格上、無理なのかな・・・」

あなたがそうお考えでしたら
家入一真さんという方について少し調べてみてください。

konnaboku「こんな僕でも社長になれた」

「ロリポップサーバー」や「Jugemブログ」でお馴染み、
株式会社paperboy&co.の創業者である家入一真さん。

いまは退任して別の事業をされてるみたいですね。


この家入一真さん、
29歳の時に株式会社paperboy&co.を、
ジャスダック市場へ最年少で上場させたとのこと。
すごいですよね。

そんな人だから、
一流大学卒で超エリートのやり手なんだろうなと
思ってしまいがちですが・・・

ネットの情報や書籍を読んでみると、
世間で持たれているIT社長や、
IT起業家にありがちな

「自己顕示欲が強くて前のめりな人が多い」

そんなイメージとは対照的な人でした。

クラス内での仲間はずれや長い引きこもりを経験、
そして高校中退・・・。

どれをとってもIT起業家やIT社長とは
かけ離れたイメージの人物です。


そんな人物が、なぜ、
ネットで活動している人の間では
知らない人のいない
株式会社paperboy&co.を
作ることができたのか?

家入さんの本を読めば何かに気づくと思いますよ。
オススメは「こんな僕でも社長になれた」ですね。

何かしらのテクニックが載っているわけではありません。
成功するための方法が載っているノウハウ本ではありません。

非常に人間臭い本です。


幼いころから貧しい家庭で育ち
両親の借金や離婚を経験。

順風満帆とは程遠く、人見知りで人間関係が苦手だった人が
どうして成功を収めることができたのか。

何かしらの気づきがあるんじゃないかなと思います。

SEO

Googleが「クオリティアップデート」なるものを実施したらしいゾ!

今月の頭に、検索エンジンのGoogleが
「クオリティアップデート」なるものを実施したそうです。

その結果、似通ったコンテンツのサイトが
かな~り検索順位を落としているとのこと。

アフィリエイターの作るサイトも
かなり影響を受けているでしょうね。

特に影響があったのは
「2ちゃんねるのまとめサイト」のようです。

同じスレッドを複数人で共有しますから
なんの工夫もしていないサイトは
そりゃ影響を受けるでしょう。

また、

不特定多数が共有する記事サービスで、
リライト程度しかされていないもの。

「教えてgoo!」や「ヤフー知恵袋の知識」に
書いてある内容を、ほぼそのまま利用しているもの。

これらはコンテンツに力が無いので、
もともとサイトやブログそのものも弱いです。

ラクをしても寿命の長いサイトはできないし
力のあるコンテンツはできないのですよ。

(裏技もあるにはあります)



私は、こういったアップデートにまったく興味がありません。

人を意識したコンテンツを
作り続けているため、
特に気にしなくていいのです。

人を意識したコンテンツを作り続けている人にとっては
アップデートを意識するだけ時間の無駄であり、

むしろ、

今よりもっと、
価値の低いサイトを締め出して欲しいと考えてます。

「NA○ERまとめ」に対しても
邪魔だから消してほしいと思ってます。(笑)

力のあるコンテンツを作りあげ、
積み上げているウェブマスターと、

短期的な結果を求めるウェブマスターとは
これからも差が開いていくでしょう。


「被リンクゼロでも勝負してやんよ!」

被リンクゼロ

くらいの気持ちで取り組めば
質の高いコンテンツなんて
意外とあっさり作れるものですよ。

まさに私がそのひとりだ!ブハハハ

ボクシング

終わり。

でもいずれ、Googleはネット上にある大多数のサイトが
必要なくなるくらいのサービスを提供してくると私は予測します。

そのサービスがユーザーに受け入れられた途端に、
大多数のウェブサイトが不要なものになるでしょう。

これまでGoogleが提供してきたサービスを見れば、
いつまでも「SEO!」なんて言っていられません。
今できることに私は取り組みます。

SEO

bingもモバイルフレンドリーを取り入れるらしいぞ?

2015年4月21日から適応された
Googleのモバイルフレンドリー
後追い(?)するような形で

Microsoftbingも、
どうやらモバイルフレンドリーの
アップデートを行う予定とのこと。

Googleの場合はスマホ対応していないサイトは
検索順位でペナルティを課すとのことですが、

Googleのモバイルフレンドリーアップデートと違うのは
”いまのところ”ですが、
スマホ対応していないからといって、
ペナルティを課す予定は無いとのことです。


しかし、

アフィリエイターの観点からして、
スマホ対策は絶対にしておいた方がいいでしょう。

特にクリック報酬系のアフィリエイトをしている”あなた”。

アドセンスの他にも
クリック報酬系の広告は
いくつもありますが、

スマホの方が断然!
クリックされるでしょう?


どの検索エンジンからの
アクセスがあるかどうかは関係なく、
スマホ対応はしていた方がいいですよ。

人の使いやすさや
観覧のしやすさを考えれば、

毎度、テキストを拡大しないと見れない
スマホ非対応のサイトはよくないのです。


また、
スマホユーザーは、
スマホ非対応のサイト内を
どれだけ見ているか?


それをアクセス解析を見て、
計測している方であれば、
スマホからのサイト回遊率が悪い
ことを実感しているでしょう。

いずれにしてもスマホ対応は
絶対にしておくべきです。


Googleがスマホ対応していないサイトには
検索順位のペナルティを課すように、
bingも今後、ペナルティを考えて欲しいものですね。

なぜかというと、

「スマホ対応する」ただそれだけで、
同じカテゴリーのライバルサイトよりも
検索順位上、優位に立てるからです。(笑)

bingさん、
もっと鬼になってもいいんじゃないかな?

応援してるよ。
私が使ってる検索エンジンはGoogleだけど。

ビジネスと恋愛

どう考えても稼げるのは「ドS」!

稼げるのはドSです。

これは間違いありません。

かで言えば稼げるのは

なぜならば、
は与える側でありは受ける側。

「もっとください!」と常に受け身です。

完全な「」では稼げません。

誰に対しても受け身ですから、
そもそも「稼ぐ側」にいないので当然ですね。

また、同じレベルのが多いと
よりSっ気の強いSつまり、
ドSが、より大きく稼げます。

自分を上回る気質の人物に対してはに変貌するからです。

「ネットビジネスに関係あるの?」
って感じですか?(笑)

これが腑に落ちると、スキルを高めることに貪欲になれますよ。


ドSキャラ」で有名な、タレントの西川史子さんが、
過去に興味深いことを言っていた覚えがあります。

西川史子

「自分よりもSな人間に対してはドMになる。」

と。

つまり自分よりも気質の高い人物に対しては
「この人に与えてほしい」と受け身になってしまうのですよ。

これはビジネスも一緒。

すべてのネットビジネス実践者や、
アフィリエイターにもまったく同じことが言えます。

自分よりも、経験や知見、
優れたスキルを持つ人物に対しては
になります。

つまり受け身に変わってしまいます。

「この人から与えて欲しい」「この人の情報が欲しい!」とね。

あなたがアフィリエイターだったとしたら、
あなたよりも売る力のある人や、
高いスキルを持っている人のメルマガを読んだり
教材を買ってたりするでしょう?

つまり普段は、あなたよりもスゴくない人に対して
情報発信をしているものの、

あなたよりもスゴい人に対しては
情報の受け手になっているということです。

結局はです。

ライバルが多いと感じているなら
それはあなたが「ドS」に
なりきれていないのが理由ですね。

高いスキルを身につけていきましょう。
つまり「ドS」になりましょうってことです。

これまで単なるSであった、
あなたと同列にいる競合やライバルたちが、
受け身である「」に変わり、

あなたに対して・・・

「もっとください!」

そう言ってくるはずです。

ドS」になりましょう。

ビジネスと恋愛

女性のFacebookに「いいね」「コメント」してるオジサン

「女のフェイスブックに鼻の下を伸ばしてコメントしてる、いい年したオッサンを見ると悲しくなるわ」

先日、ツイッターで
このような呟きを見ました。

同感ですね。男って年をとっても
そんなもんなんだなぁと。

ある意味、勉強にはなるんですが。。。


よく、女性の情報発信者のフェイスブックで
こまめに「いいね」「コメント」を残している、
男性を見かけますよね?

女性のフェイスブックの投稿覧に張り付いてるのか知りませんが、
「コメント」や「いいね」を、毎回、残してるオジサン・・・。

悲しくなります。(ーωー)


私は恋愛に関するコンテンツは
ターゲットが男女問わず
いくらでも書けますし、
実際に恋愛系のサイトは複数持っています。

そんな、恋愛系の情報発信者として
超がつくほど玄人な立場から言わせていただくと、
(自分で言うよあえて)

この”いい年したオッサン”の思考や行動を
恋愛に置き換えると、
恋愛が成就しない男性の典型的なパターンです。


女性の立場として考えた場合、
自分の発言や行動にいちいち反応する男性は、

私の一挙手一投足で思いのままの男

といった印象を持たれ、
軽視される傾向にあるからです。
 ※一挙手一投足 こまかな一つ一つの動作や行動

「いつでも手に入る男」という印象を持たれ
好意の対象には、なりにくい男性ですね。

「いつでも手に入る男」には
女性は夢中になりません。
惚れることもないでしょう。


ビジネス系においてもそうなのですが、
恋愛も「価値の交換」です。

いつでも手に入るものや
何の苦労もなく手に入るものに、
あなたは価値を感じますか?

それは人でも一緒です。

いつでも手に入り
思いのままである男性に対して
女性は魅力を感じません。

恋愛において
魅力は価値です。

だから男性にとって
恋愛が成就しないパターンだと言えるのです。

ビジネス系のネットビジネスをやっている人で
女性のフェイスブックに毎回コメントを残している男性は、
恋愛というほどのことは考えてないはずですが(?)
価値を持たれていないという意味では一緒ですね。


こういった”価値の関係”が頭にない男性は
ビジネス系どころかアフィリエイトで稼げるようには
ならないと思いますよ。

恋愛もビジネスも価値を置かれているものに
人が寄ってくるのは変わらないからです。


女性は”女性である”というだけで
ネット上では武器になります。

それに気付いた女性たちは、
ソーシャルを上手く活用し、
男性たちを引き寄せています。

ここの意図に気づけない男性には
悲しいかな稼ぐことへの資質が
乏しいといえるでしょう。

そのマインドは変えた方がいいです。

「若造が!」と思われるかもしれませんが
価値の関係がわからないと
ネットビジネスどころではないと私は考えます。



ちなみに、
「男ってわかりやすいな」と思うんですが、

この女性の情報発信者に
「いいね」や「コメント」をし続けている
男性たちを観察していると面白いです。

その女性が既婚者だとして、
「旦那さんとの2ショット!」
みたいなものを
女性がフェイスブックに投稿すると

男性からの「コメント」や「いいね」が
いつもより少なかったりします。(w)

ビジネスと恋愛

恋愛もビジネスも価値の交換で成立する

「恋愛上手は仕事上手!」

世間一般でそう言われることが多いですが
これはあながち嘘ではありません。

あなたはどう思いますか?
以下のように、

・自分の感情をコントロールできる。暴走しない。
・人にどのように見られているかを理解できる。
・人に対する好意というものを理解している。

恋愛とビジネスにおいて大切なものは様々あるのですが
今回は、「価値の関係」についてお話します。

相手が持っているものと
自分が持っているもの。

お互いの持っているものが
見合った価値であるならば、
交換が成立します。

つまり価値の交換です。

価値の交換はビジネスも恋愛も一緒です。

例えばビジネス系で
商品が売れることを例にしますと

人が欲しいと思った商品に抱く印象や欲求が
その商品に付けられた金額に抱く印象が、
交換するに値する、または「安い!」と感じると、
商品が売れてしまい、価値の交換が成立します。

これは恋愛においても同じことで
恋愛も価値の交換が大きく関わっています。

”異性としての価値”を感じる相手に対して
自分自身に感じている価値を少し上回る、
もしくは近い思われる異性に対しては
恋愛を意識するようになるケースが多いですね。

しかし、

”女性そのもの”という価値に対して
鼻の下を伸ばし、

「コメント」「いいね」
頻繁に行っている男性・・・。

前回は”いい年したオジサン”でお伝えしましたが
こういった男性は、

私の一挙手一投足で思いのままの男

といった印象を女性から持たれ、
軽視される傾向にあるのです。

男性は、自らの行為が
価値を落としていることに気付きません。

この価値の関係の自覚が無い男性は
商売をしても上手くいかないのです。

等価交換という言葉がありますよね?

等しい価値を交換するという考え方です。

男女の関係でも自らわざわざ
価値を落としてしまう行為をしてしまう方は
商売においても同じことをしてしまいます。

異性に対して秘めている期待が叶うことはありませんし、
商品を販売するにしても売ることはできないでしょう。

「恋愛上手は仕事上手!」

そう初めにお伝えしたように、
価値の交換を理解している方は、
恋愛もビジネスも上手くいってしまうのです。

モテる人はビジネスにおいても
成果が出せる理由は
こういったところにあります。

「等価交換」「価値の交換」を意識して
仕事も恋愛も上手くこなしていきましょう。

恋愛を”こなす”・・・という言い方は不謹慎かな?

反省はしていない。

ビジネスと恋愛

デビューは、さっさと済ませよう!

引き続き恋愛とビジネスの話をします。

女性の場合ネット上では”女性”というだけで価値を帯びやすくなります。

女性という理由で価値を感じ、
メッセージが送られてきた程度で
有頂天になってしまう男性が
あまりにも多いからです。

しかし恋愛上手、
または仕事上手な男性は
そうはなりません。

相手が女性ということで
多少なりとも価値を感じてしまうのは
少なからずあるのですが、
その感情に流されることはまずないでしょう。

むしろドライに判断しようとします。

感情に流されて不利益を被ることや
時間を無駄にしないためです。

そういった男性は、
早いうちから恋愛やビジネスにおいても
イタイ思いをしていますし、
その経験を教訓にして冷静に判断できるのです。

早いうちからいろんな経験をしていない方々は
頭が固くなってしまった頃になって
考え方を変えることができず、
いつまでもドツボにハマったまま抜け出せません。

年齢を重ねても頭が柔軟な人は
いるにはいますが、
早いうちから様々な経験を
しておくにこしたことはないのです。

最後に、テレビのプロデューサーで有名な
「おちまさと」さんの著書「気づく技術」
「デビューは早い方がいい」ことについて
記述がありましたので引用しておきます。


気づく技術 「○○デビュー」は早い方がいい
よく耳にする、「高校デビューだよね」「大学デビューだよね」「社会人デビューだよね」という言葉。この「デビュー」がいつかは、かなり重要だと思っています。スポーツにしても、ようやく経験したというニュアンスで、簡単にいえば「遅いよ」ということ。

早ければ偉いというわけではないけれど、やっぱり何をするにしても早くデビューしたほうがいい。なぜかと言えば、デビューが遅くなればなるほど、失うものが大きくなると思っているからです。

たとえば、まじめ一筋に生きてきたのに、突然、夜の遊びに40代デビュー、50代デビューしてしまうオジサンたち、しかも、なぜだかとんでもないハマり方をしてしまう。
若いときなら、ハマっても使えるお金はたかがしれています。だから、ほとんどの人はチョコッと行くくらいで歯止めが利く。
ところがオジサンにはお金がある。
さらに、それまで遊んだことがないから、さじ加減を知らない。それで、家族そのものを崩壊させてしまうことも。

早めにデビューしておけば、こんなことにはならなかったはずです。適度に遊んで、適度に楽しみ、40代になってもそれを普通に続けられたのに・・・。

40代、50代になって、いきなり「どうぞ」と言われるから、うまく対応できない。もっと言えば、その年代、その年代で気づくことができたはずの「気づき」を得ていないということです。

これは極端な話ですが、いろんなものに早く好奇心を持って、早くデビューしてしまうこと。とりあえずやってみることで見えてくるものがある。そう思うのです。
著者おちまさと 「気づく」技術 122Pより


早いうちから様々な経験を
するよう心がけましょう。

「茶髪にして大学デビューしてるやつwwwwww」
「タバコ吸って大学デビューしてるやつwww」
「地方に就職して社会人デビューしてるやつwww」

こんな目で見られてもいいのです。
早いうちにデビューしておきましょう。

イタイ経験や失敗も、早いうちからの経験ならば
いずれ自分にとって必要な経験だったと思えるようになるはずです。

後々にする失敗に限って、
取り返しのつかない大きな痛手と
なってしまうケースが
多いように思えます。

私も、大学に行っときゃよかったなと思うことあります。
大学は何歳になっても行けるけど
今行くのと10代で行くのとは違うのよ~。

大田のメルマガ
  • メールアドレス
  • お名前
放置型アフィリエイトのすすめ

Google検索エンジンの特徴を考えれば、更新に追われないサイトは作れます。その理由は人の心理や傾向をより知ることが、人を追うGoogleの検索エンジン対策に繋がるからです。このサイトでは更新型のサイト運営に疲れたそんな人に向けて、可能な限り手間を抑えたネットビジネスを考え、お伝えしています。収益が増えると同時に、手間とストレスも増えるなんてアフィリエイトは、あなたも望んでいないはずです。放置状態のサイトでもアクセスを集め続けるコンテンツを作り、収益に繋げていきましょう。

放置サイトにできる要素の見極め
放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
放置状態なのに上位表示しているサイトの話
コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
放置サイトをつくる大枠の流れ
新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
自分だけのYahoo!を作ろう
以上、難しく考えずに作ってみてください。また「富裕層は”奴隷”を持っている」でお伝えしている考え方をベースに、作業や手間の圧縮と並列化を行い、より自由を生み出すネットビジネスを私は追求していきます。

ページの先頭へ