HP制作

アフィリエイターのスキルvs業者

ども。大田です。

アフィリエイターのあなたが
そのスキルを今後どのように活かしていくのか?


将来の選択肢のひとつに、
「ウェブ制作」というものがあるはずです。

「ウェブ制作」といっても
・ホームページ作成
・WEBマーケティング
・コンサルタント

その呼び名は様々ですが、
ネットを使ったスキルを
必要とすることに変わりはありません。


あなたのスキルがどの程度のものなのか?
ちょっと興味がありませんか?

・ホームページ業者
・WEBマーケティング業者
・コンサルタント

このような方と比べて、
アフィリエイターとして培ってきたあなたのスキルは
世間の業者さんたちと比べて、どの程度のものなのか?


簡単に調べる方法があります。


まず、あなたの住んでいる地域とホームページというキーワード

「○○県 ホームページ」

といった感じで検索してみてください。
地元の業者さんが出てくるはずです。

多くのホームページ業者は「実績」として、
自社が作ったクライアントのホームページを公開しています。

そのホームページをくまなく見てみてください。


おそらく・・・

「もっとこうした方がいいんじゃないか?」

そういうものが数多く出てくるはずです。


表向きに見えるものだけではなく、
サイトのソースも見てみましょう。

現在ではmetaキーワードなんて意味をなしてないのが現実ですが、
そこに設置されているキーワードも、よく見てみましょう。

そもそもmetaキーワードは
「検索されたいキーワード」を入れるものです。

よく見てみてください。


「こんなキーワードで誰が検索するんだ?」

そんなキーワードが羅列されていることも
少なくないですよ・・・。


いろいろ見てみましたか?


改善した方がいいと感じる点が、
多々あったのではないでしょうか?

それがあなたのスキルです。

デザイン的なものや決済に関するものだとかは、
なにやら難しそうなものを使ってることもあるでしょう。

でもそれだけなのです。


もっと重要なことがあるはず。
それは売る力だったり信頼を得る力だったりします。

商売する上で、最も難しいとされている「新規の客」の獲得。

それを当たり前のように仕事としてやっている
アフィリエイターって実はすごい存在だと思うんですよね。

アフィリエイトは地力がつきます。


しかし、ネットビジネスを行ううえで

アフィリエイターの地位は低いために、
自信というものがなかなか育まれません。

将来的に制作でもコンサルでもやろうと思ったならば、
自信を持って取り組んでいいと私は考えてますけどね。

もちろん最低でも20~30万くらい稼いでいて
バランスよくスキルを持ってるアフィリエイターならばですが。

HP制作

アフィリエイターやめてウェブ制作しませんか?

ども。大田です。

今回は、アフィリエイターをやめて
ウェブ制作をやっていきませんか?


ってお話を。


私自身、アフィリエイターとして培ったスキルを利用して
ホームページ作成とか編集・添削などをやっています。

そんな仕事をやってるからってわけじゃないですけど、
別のウェブ制作会社で働く人とかとお会いすると、

お互いに情報交換というか腹の探り合いというか(笑)
そんなことをするんですね。


私、あまり大声では言えないんですが、
「アフィリエイターのスキルって高いよな」
常々、思ってるんですよね。

というか、アフィリエイターって自分のスキルを
安く見積もってる方が多すぎです。

月収20万~30万くらいかな、

アフィリエイトでそのくらい稼いでいる方は、
ウェブ制作会社とかでも十分通用しますよ。


もちろん、

「ツイッターで○○万稼ぎました!」

「2ちゃんねるのまとめサイトで○○万稼いでます!」

「無料オファーだけで○万円稼いでます!」

みたいな、偏ったスキルだけだと微妙です。
(スパム的なやり方は当然ですが論外で)

基本的には
・SEO
・メルマガ
・ソーシャル

などのスキルをバランスよく持っていて
20~30万くらい稼いでいるのなら・・・

普通のウェブ制作会社で
普通に働いてる人たちと比べても、
十分に通用するスキルを持ってます。

少なくとも私はそう感じてますよ。


むしろ、そのくらい稼いでいるアフィリエイターは、
普通のウェブ制作会社で普通に働いてる人よりも、
ネットから収益を生みだそうという意識が高いです。

基本的にウェブ制作会社(あくまでも普通の)の人たちは
デザインスキルかプログラミングの知識があるだけの人ばっかりです。

ビジネスでネットを使うのって、
突きつめていけば”稼ぐため”じゃないですか?


ということは、最も大事なのは「稼ぐ力」でしょう?

デザインも含め、その他のマーケティングキルも
もちろん必要なんですが
それでも最も重要度が高いのは「稼ぐ力」です。


しかしアフィリエイターというのは
自分自身のスキルを過小評価してる人が多いんですね。

商売のうちで最も難しいとされている
「新規の客」を捕まえている人って
ネットではほとんどアフィリエイターなんですけどね。

「商品を持たない」「実践者が数多くいる」「誰でもできる」
そんな、リスクも低く、参入障壁の低いビジネスであるため、
自分のやってることに重要感を持てずにいる人が非常に多いです。


なので、今回は、
「アフィリエイターやめてウェブ制作やらない?」
みたいなメッセージを発信したいと思います。

本当にアフィリエイターをやめる必要は無いです。

実際に私もたくさんやってますしリスクもなくて
非常にいいビジネスだと思ってます。

ただ、自分が持っているスキルの高さに気づけず、
ずっとアフィリエイトだけ続けてるってのも、もったいない。


アフィリエイターとして培ったスキルを活かして、
ウェブ制作会社に就職するか?
むしろ制作・マーケティング会社を立ち上げるか?

または、別のネットビジネスにステップアップして
複数のビジネスを持ちたいと考えてる人もいるでしょう。

自分のスキルに自信が持てなくて
「一歩が踏み出せない」ってこともあるでしょう。


昔の私がそうでしたから(汗)よくわかるんですよ。

このサイトでは、そんなあなたを後押ししたい、
いやむしろ「将来的に一緒に仕事しない?」みたいな(笑)

そんな情報を発信していきます。

もしよかったら、
メルマガ登録してきませんか?(っていうか是非)
→ Mail magazine


あ、このサイトではアフィリエイトする気ないですよ。

レンタルサーバーのページではやってしまいましたが
方向転換しました。
使ってるサーバーのスペックを整理しておきたいっていう
自分のために作ったページでもあるんですけどね。

アフィリエイトはする気ないです。
しかし前にも言いましたが、教材は販売します。(笑)

男と女

アフィリエイトはネカマで稼ぐことができるか?

「お!これは売れそうだな!」

そう思う商品があればネカマしてでもアフィリエイトしたくなるものです。
私もネカマサイト持ってますよ。(笑)


「ネカマして売れるのか?」

この問いには、売れる売れないの意見は別れるでしょう。

私はどちらの側か?といえば、
「売れる!」と答える側です。


「売れない」と答える側の意見としては、
「文章とか雰囲気でわかるよ」ってとこでしょう。

でもですね、

それは「わかる人にはわかる」ってだけで、
わからない人にはわからないのですよ。


わからない人を相手にすればいいのです。

バストアップ教材とか
ある分野での稼ぐ系教材とか売ってますから私。

売れます。

もういちど言いますが、
ネカマでも売れます!



ただ、文章とかサイト・ブログの雰囲気は
女性らしいものにしないといけませんよ。

当然ですけどね。


女性が書く文章はやわらかく可愛らしいものです。

文体を意識したり顔文字を使って
演出をする工夫は当然必要です。

ネカマでアフィリエイトするときは、
女性が書いているブログでも事前に見ておきましょう、

女性の文章や雰囲気を感覚的にでもいいので、
あなたのネカマブログ(笑)に取り入れてみてください。

何も意識しないで行うよりは
だいぶマシになると思います。


注意点は2つあります。

1つ目は、
「更新型」のブログやサイトで
ネカマをしないことです。

ひととおりサイトを作ったら、
あとは放置の「放置型」サイトでやりましょう。

なぜなら、ネカマって結構つかれます。

自分を偽り続けるのって、
精神的にキツいんですよね。

サクッと作ってあとは放置するのが
ネカマサイトのおすすめ。


2つ目は、
あなたが男性だとして、女性だと偽って男性に
アフィリエイトするのは、やめときましょう。

”女性”というとこに反応して寄ってくる男性は、
アフィリエイト商品を買ってくれる可能性低いです。
(カテゴリーにもよります)

むしろ商売っ気を出したら、
思いっきり引いていく人ばかり。

あなたが男性だとして、女性としてネカマするなら
女性を相手にしたアフィリエイトをしましょう。


バストアップだろうが生理教材だろうが売れます。

アフィリエイトしたい教材があったら、
ネカマなんかに罪悪感を持たずやってみてください。

いろいろ勉強になりますよ~。

男と女

女性のネットビジネス実践者はソーシャルを使おう!

フェイスブックツイッター

女性であればこのようなソーシャルは積極的に使っていくべきです。

なぜなら男性に比べてフォロワーや友達の数が増えやすい傾向があります。
これを利用しない手はありませんよ?

積極的に情報発信してアクティブさを出すことで
一定の男性がワラワラと集まってきます。(笑)

他多数と少しでも頭一つ抜け出すと、
数の増え方がまた加速するでしょう。


もちろん、相手が女性と言うこともあって、
「接しやすさがある」ということもありますけどね。

「女性であれば友達申請を断られることもないだろう」

そういう理由で申請のしやすさがあるのです。


あなたが男性だとして申請を出す相手も男性だと
何かしらの不安や抵抗がありませんか?

女性だとどこか気が楽なところは必ずあります。


もう結構な前の話ですが
私の知っている女性でアフィリエイトの成果は少ないですが
1か月ほどで一気に200以上もの友達を作った女性がいます。


いや~男性ならこうはいかないかな。(笑)


男性であれば、そこそこブランディングが固まっている人や
実績が突き抜けている人じゃないと難しいですよ。

自分から多くの人に申請していったのであれば別ですけど、
相手さん側から申請がきて1ヶ月に200の友達は、女性ならでは。

うらやましいですな。(笑)


ともあれ肝心なのはこの”数”
自分のビジネスにどのように利用するかです。

”見せ方”を意識することによって
ビジネスをさらに加速させることができるでしょう!

それではまた!

起業したい

ネットビジネスは誹謗中傷の耐性がないとね!

”こんな奴はさっさと消えて欲しいです!”

昨今のメルマガなんかを見てると、
自分と誰かと比較して

あいつはダメ
こいつはダメ


こんな言葉が非常に目立つようになりましたね。
私もやってるかもしれませんが。(笑)

それでもできるだけ
やらないようには心がけてますよ。

面白いことする人が
それで埋もれていったらイヤじゃないですか。

いちおう、そういう人たちと出会って
一緒に仕事とかしていきたいなと思っているので。(-ω-´)


あいつはダメ
こいつはダメ


それだけならいいんですが、
最後の最後にお決まりのセリフ。

「俺が最高」(笑)

この手のタイプはいまや多すぎて
「あー、これ系ね。」と
ウンザリ気味なのは私だけではないはずです。

誰かと比較したり名前は出さないけど中傷したり
そんなことしないと文章書けないのか?って人ばかり。


ところで、

「こんな奴、早く消えてほしいです。」

なんて言葉の

「こんな奴」に当てはまって自信なくしちゃうあなた。


気にしてもしょうがない。

反対に、それを気にしないくらいにならないと
情報発信なんてできないと考えてください。


修行です、修行。

修行みたいなもんです。


耐性をつけるためにはむしろウェルカムです。

誹謗中傷を受けて
ときには暴言はかれても

それでも歩みを止めなかった人たちが
いま成功してるじゃないですか。

いつのまにか会社を立ち上げてた人とかいますでしょ?


ネット上で叩かれて
心ない誹謗中傷を受けたとしても、

それでも、
歩みを止めないことが大切なんです。

近い将来、一緒になにか面白いことしていきませんか?

男と女

じゃあ、男はどう稼げばいいの?

女はわかった。

じゃ、男はどうやって稼ぐの?
という疑問が湧いていることと思います。

女性向けの記事を2つ。
1:『女』は武器になる
3:女性のネットビジネス実践者はソーシャルを使おう!

どっちなのかわからない
ネカマが主題の記事が1つ。
2:アフィリエイトはネカマで稼ぐことができるか?

あ、これは男性向けか。(笑)



さて、本題です。
「女はソーシャルを活用しろってのはわかった。じゃ、男はどうするの?」

そうあなたはお思いですね?


シンプルです。

純粋に稼ぐこと。

男か女かというより
純粋に稼ぐことが大切。

ソーシャルとか余計なことに気を取られないで、
純粋に稼ぎに直結することは何かを判別し、
見えないところでどれだけ実績を重ねるかですよ。


例えばあなたが、情報商材のアフィリエイトで
レビューサイトをやってるとします。

そのレビューサイトがあなたのネットビジネスにおいてメインであるならば、
メインの裏で、人の目に触れないところで、
どれだけ実績を上げることができるかが大切。(別のサイトとかね)


ここは歯を食いしばるポイントです。

見えないところでどれだけの作業をしてきたかで
メインサイトでの光が増してくるでしょう。

男性は女性と比べてスロースターターです。

女性の場合は、男性がワラワラ寄ってくる傾向が強いですが
男性はそんなことはない。
そうそう人が寄ってくるものではありません。
これが男性は女性と比べてスロースターターだという理由です。


しかし女性は男性よりも帰属意識が強い人が多いので、
一定のところまでいったら成長が止まってしまいます。

一方、男性は女性よりも帰属意識が薄いので
最終的には女性よりも突き抜ける可能性が強いです。

もしくは女性よりも高いところで仲間を作ったり
反対に、1人を貫き通す傾向もありますね。


フェイスブックとか見ると
他の人に絡んでばかりの男性・・・

いるじゃないですか?

その時間、もっと別のことをやった方がいいと思いますよ。

ネットビジネスはあなた自身が稼ぐことが大事なのであって
共通の趣味を持つ者同士の、慣れ合いではありません。


フェイスブック内でユーザー同士の絡みが多くなると、
フェイスブックのアルゴリズムであるエッジランクが
徐々に上がっていきます。

それによってニュースフィードに表示されるとかされないとか、
いろいろとフェイスブック内の仕組みがあるんですけど、
これは、大きく突き抜けている人にとっては、意味があります。

「こんな贅沢な暮らししてますw!」
みたいなね。

でも、ネットビジネス初期段階の人とか中堅クラスは、
フェイスブックを利用する効果ってそれほど大きくないんです。

私はフェイスブックは時間の浪費だと考えてます。


フェイスブックに費やす時間があったら
新規サイト作成やブログの更新など
ネット資産の構築に時間を注ぎましょう。

男性の場合はソーシャルよりも、
もっとやるべきことがあるのです。

それではまた!


☆追加
フェイスブックは時間の浪費と言いましたが
広告でも打って集客したいみたいな利用方法はOKだと思います。

男と女

【SNS】男性の下心は伝わっている

先日、ある発行者のメルマガを読みました。

そのメルマガでは

「女性は女性を武器にしないともったいない!」

そういったことが書かれていたんですね。


ここで言う”女性を武器にする”とはなんでしょう?

なんだと思いますか?



あまりボカした言い方をすると分かりづらいので

ズバッと言っちゃいますが、


つまりは下心を持って寄ってくる男性をカモにしろってことです。

露骨過ぎ?(w)


はい。分かりやすくするために露骨にしてみました。




もちろん、そんなことを表立って言う人はいません。

人によっては情報発信者としてのカラーを損ねますからね。

損ねないのは私くらいか。(w)



女性は普通に情報発信をしながらも、

”女性である私に寄ってくる男性の中には何かしらの下心を持っている男性もいる”

その認識を心のどこかに置いておくと
情報発信に役立つかもしれませんよ?ってことです。




数年前の話になりますが、

SNSで女性に群がってくる男性の心理や傾向を調査しようと、

とある「アダルトSNS」女性として登録してみたことがあります。


調査ですよ調査。


そうするとですね、初日から、、
男性からのフレンド申請やメッセージが
めちゃくちゃ来るのです。

欲望まる出しの男性もいればフレンドリーで
リアルでも人当たり良さそうだなと、
そう感じさせるメッセージの人もいました。


で、

中には無駄に誠実な男性もいるのですよ。

無駄に。


ハンドルネームが「武蔵」とか。(笑)

名前からして「俺は誠実ですよ」アピールが伝わってくるじゃないですか。


俺は他の奴と違ってチャラチャラしてませんよ!

といったように、誠実そうなメッセージを送ってくるんです。

プロフも誠実。プロフに掲載している写真も誠実そう。


しかし、アダルトSNSでそういうことやっちゃうと、
ムッツリさが際立ってしまうんですね。



「呂布」って男性もいたかな。

武蔵といい呂布といい・・・

天下無双を目指すのはいいんですが
アダルトSNSで硬派になってどうするの。(汗)


欲望を押し殺しているというのが
プロフや写真そしてメッセージの誠実さによって際立つのです。

アダルトSNSで硬派な感じを出しても
ムッツリにしか思われないんですよ。
ネットでの下心って伝わりやすいんです意外と。


フェイスブックなど通常のSNSもそう。

女性の書き込みにこまめにコメント残してる男性。
下心が見え見えの人。多いですね。

その下心、相手の女性に伝わってますよ?



私「なにか下心でもあるんですか?」

ムッツリ「そんなものあるわけないじゃないか!」


まぁ初めはそう答えるでしょう。



私「ほんとにないんですか?」

ムッツリ「あるわけないだろ!失礼な!」


私「ほんとにほんとにないんですか?」

ムッツリ「っ・・・ない!」

私「ほんとにほんとにほんとにないんですか・・・?」

ムッツリ「」


こんなところだと思います。

特に明確に「こんなことがあったらいいな」と
考えてるわけではない男性ばかりでしょう。

女性に関わること自体に喜びを感じてる男性もいるかもしれませんね。

ただ、今いちど考えて欲しいのですが、
稼ぐためにネットビジネス始めたんですよね・・・?



なにしてんの?




ってことです。

ビジネスを始める前に

情報配信のメディアは複数持て!

いま最もパワーのあるメディアは何か?

ブログとメルマガ

この2つをやっていれば
十分な時代は過ぎました。


何年も前から情報発信しブランディングが浸透している人物は除き、
これから情報発信していくというあなたは、
ブログとメルマガだけではなかなか成果が出てこないでしょう。

なぜなら・・・
ネット上を見てみてください。

これだけ多くの人が情報発信しているなかで、
それらの人と同じような情報発信で十分だと思いますか?

あなたの存在をブログとメルマガのみで世の中の人に知らしめ
価値ある情報を提供していくのは、
大変な労力と時間がかかるでしょう。


幸運なことに、現在はフェイスブックやツイッター、
そしてYouTubeなど様々な情報配信手段があります。

あなたの情報発信にこれらをうまく取り入れて
差別化をはかりながらユニークな情報発信をしていくのがオススメです。

フェイスブック、ツイッター、YouTubeなど様々ありますが
今いちばんやらなければならない情報発信メディアは何なのか?

そう言われれば、
私はYouTubeだと考えています。


「YouTubeにアドセンスを載せて稼ぐ~」
みたいな使い方もいいでしょう。
YouTubeも複数アカウントが取れますからね。

しかしビジネスを行うあなた自身の情報発信メディアとして
ブログとメルマガに加えYouTubeでの情報発信を
取り入れていかなければならないと考えています。


文章よりも情報が伝わりやすく
あなたの人となりまで伝えることができるので
与える情報が非常に多いのです。

文章は一定のスキルがない限り読ませる文章はなかなか書けません。

しかし動画は再生ボタンを押すだけで、
あとは映像や音声で耳に入ってくるので便利ですよね。

現在は、情報を受け取る側の読解力も落ちてきています。

私自身も実際に落ちています。(笑)


訪問者には読むという労力が必要ないので、
映像や音声のメディアは非常に有効なのです。

さらにYouTubeは、顔出し、もしくは音声を撮る必要があります。

そのような参入障壁がある分野は、
思いきって参入したもの勝ちなんですよ。



通常の検索ページ内で勝負するよりも
YouTube内で勝負した方がはるかにチャンスがあります。

あくまでも”今は”ですね。

あなた自身を知ってもらうのも、
検索エンジンからより容易でしょう。

ですからYouTubeはかなりオススメです。
参入者が少ない今のうちからぜひやっておいてください!


大田のメルマガ
  • メールアドレス
  • お名前
放置型アフィリエイトのすすめ

Google検索エンジンの特徴を考えれば、更新に追われないサイトは作れます。その理由は人の心理や傾向をより知ることが、人を追うGoogleの検索エンジン対策に繋がるからです。このサイトでは更新型のサイト運営に疲れたそんな人に向けて、可能な限り手間を抑えたネットビジネスを考え、お伝えしています。収益が増えると同時に、手間とストレスも増えるなんてアフィリエイトは、あなたも望んでいないはずです。放置状態のサイトでもアクセスを集め続けるコンテンツを作り、収益に繋げていきましょう。

放置サイトにできる要素の見極め
放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
放置状態なのに上位表示しているサイトの話
コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
放置サイトをつくる大枠の流れ
新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
自分だけのYahoo!を作ろう
以上、難しく考えずに作ってみてください。また「富裕層は”奴隷”を持っている」でお伝えしている考え方をベースに、作業や手間の圧縮と並列化を行い、より自由を生み出すネットビジネスを私は追求していきます。

ページの先頭へ