HP制作

ネットの活用に関心を持つ事業主さんを探す

(この記事は以前メルマガでお伝えした内容に少し編集を加えたものです。)

前回の続きです。


リアルで商売をされている事業主さんは、

自分のビジネスでネットを活用することについて

関心の高い人が非常に多いです。



お店や事業の集客や、宣伝のために

「ホームページを持ちたいな。」と、

考えている事業者さんは多いですよ。




しかし、ネット上で多くのホームページ業者が

見つかるのにも関わらず、

なかなか踏み出さない事業主さんが多いんですね。


ネットに可能性を感じているにも関わらず、

なぜ申し込まないのか・・・?



はやい話が「騙されたくないから。」です。

ネットで見つかる業者さんは

健全な業者さんの方が多いと思います。


ですが、自社のいろんな良い面を伝えられても、

本当なのかどうかわからない、

しかも、その価格が安いのかどうかもわからない。


ネットを活用すると「良いことが待ってるのでは?」

と感じてはいるものの、何が何だかわからないのです。




それよりも、まず先に

事業主さんは求めていることがあります。



それは

「あ~、近くに詳しい人いないかなぁ。」

これです。(笑)



信頼できて、気兼ねなく何でも相談できる

「インターネットに詳しい近所のお兄ちゃんorお姉ちゃん」

そんな存在を求めています。



お金を払って作ってもらうことの前に、

気の済むまで詳しい人に相談して

その上で信頼できる人にお願いしたいのです。



リアル店舗の事業主さんたちは

インターネットについて知らないことだらけなので


無知をいいことに

都合のいいことだけを言ってくる業者さんに、

引っかかりたくありません。



お店のホームページを作ることに興味がある

事業者さんに出会ったら、


「僕が作りますよ!○○万円です!」

と、前のめりにならないことです。



「気軽に相談できるお兄ちゃんorお姉ちゃん」

まずはそういう存在になって、

聞き役に徹することがオススメです。



「この人なら大丈夫そうだな」って

そういう印象を持たれるだけでOKです。


欲が出すぎないように注意してくださいね。



その事業者さんと信頼関係を構築し

「離れすぎず、くっつき過ぎず」

みたいな関係を続けていると(笑)

いずれあなたにお願いされると思いますよ。

HP制作

HP制作はじめるときはネットで勝負しない

(この記事は以前メルマガでお伝えした内容に少し編集を加えたものです。)

私は事業主さんを中心に
HP制作をやらしていただいてます。

もう先月の話になるんですが

「ホームページ業者を目指しています。」と

そんな、ご相談をいただきました。



現在その方はアフィリエイトで生計を立てており、

将来的にはサイトアフィリで培ったスキルを活かして

ホームページ業者になりたいとのこと。


ホームページ業者とはいわなくても

もしかしたらあなたも、

アフィリエイトで培ったスキルを生かして、

将来、別の仕事に取り組んでみたい・・・。

そう考えているかもしれません。




お問い合わせいただいた方にも

同じことをお伝えしましたが、



いまアフィリエイトをメインにしているなら、

「将来は・・・」というよりも、今から

ホームページ作成も始めた方がいいと思います。




そしてもしホームページ作成をやるんであれば、

はじめからネット上で勝負しないことです。


ホームページ制作関連のキーワードで勝負すると、

ライバルサイトが山ほどあります。


価格競争でも勝てない、

サービス勝負でも勝てない、

強豪ばかりのはずです。



うまく差別化を行ってお客さんが

あなたに申し込むメリットを感じてくれれば・・・

申し込みがあるかもしれません。


ただ、ネットでの集客はかなり効率が悪いですよ。

強豪を相手に、HP制作の未経験者が勝とうと思えば、

そうとうな覚悟で臨まなければ勝てません。



ネットで勝負するよりも

リアルでの繋がりや出会いを意識した方が

仕事は決まりやすいですよ。


ネットでのやり取りよりも

直接お話しした方が決まりやすいということもありますが

はじめから、わざわざ激戦区で勝負しないのが大切です。



店舗だったり、リアルで商売されてる方は、

ネットの活用について、関心がある方が多いですよ。

ステップメール

ステップメールは1通目が命

「ステップメールを使用する」と言っても
目的別に、作りは変わるのですが、

ここでは「売りにいく」ための
ステップメールとしてお伝えします。


まず、ステップメールのメールフォームに
ユーザーが登録したとしても・・・

その1通、1通を、読まれなければ!

意味がないですよね・・・。


私の場合は、メールを1通送るたびに、
「次が知りたい!」「早く送って!」

登録者がそう思っていただけるように
魂を込めて書くことを意識しています。


その中でも、もっとも魂を込めて
書かなければならないのは、やはり1通目です。

1通目。

(2回言った。)


登録者も興味があって登録したのですから、
登録直後にとどく、最初の1通目で、
期待に見合った内容だと思われないと・・・

次がないのです。(汗)

「次のメール、どんなだろ?」と読者が
少しの興奮を覚えるほどに、
メールの内容を意識することが大切ですね。


また、1通目を見られただけで、
次の日に届く2通目のメールが開かれないことには
それ以後のメールも、見てもらえない可能性が高まります。


まず1通目は、登録者の期待にこたえるメール内容に加え、
次の日に届くメールに期待感を持たせる形で終えるといいです。

場合によっては、いい意味での欲求不満を与え、
次のメールが楽しみになるような終わり方が
望ましいときもありますね。

とにかく、期待させる、楽しみにさせることが大事ってことですね。


次に、これは地味なことですが、

次の日に届くメールの時間帯を、以下のような形で
「明日、9時30分ごろにメールさせていただきます。」

このような記述は、”必ず”しておきましょう。


メールが届く時間を明記していると、
読者の意識に、残りやすいです。

(少し力強く伝えるのがいいですね。)

時間帯を明記していないとフワフワしてしまうので、
あなたのメールを意識しなくなり、
仮に迷惑メールに入ったとしても、探してくれません。

次の日に届くメールの時間帯は
必ず明記しておくことが大切です。

・・・今回は以上になります。

まとめますと、
1.特に1通目は魂を込めて書く
2.次の日のメールに期待感、もしくは欲求不満にさせて終わる
3.メールが届く時間帯を必ず明記

この3つをお伝えしました。ではまた次回!

内向的な人の可能性

自信がない人のための情報商材アフィリエイト

情報商材は高額なこともあってか、
アフィリエイトすることに抵抗を感じる人も少なくないはずです。


もしあなたが、情報商材アフィリエイトをする際に
「自信がない」とお悩みでしたら、

「自信ないし、どうしよう・・・。」ではなく、

・自信がないからこそ買ってくれた人には絶対に満足してもらいたい。
・よそで買うより満足してもらいたい。
・私から買ってよかったと絶対に思ってもらいたい!


このような気持ちで取り組んでみてください。

自信がないからこそ、購入者の満足がMAXを超えるくらいに
「これでもか、これでもか」と意識できるようになります。

はじめは「サービス過剰」なくらいがちょうどいいと思いますよ。

何度も経験して、あなた自身の「ものさし」を作ることも必要です。

特典の内容にも力が入りますし、教材の内容に付随させる特典であれば、
なおのこと「売る教材」の理解を深めようという気にもなるはずです。


また、もし売れなかったとしても、教材の理解を深めた経験は
必ず、その後の情報発信の糧になってきます。必ずなります。

あなたが徹底的に読み込んだ教材を、
他のアフィリエイターがどの程度、内容を理解しているか?

そう考えながら、
あなたがアフィリエイトしている教材をレビューしている
他のライバルたちを見てみると・・・驚くはずですよ。

読み込んでいる様子のアフィリエイターは皆無に近いのです・・・。
レビューとは名ばかりの、レターを読めばわかる情報ばかりです。

そうなると、あなたの情報発信にも自信がのってきます。
文章の節々から、自信を感じさせるような文章に必ずなります。


自信がないからこそ、

「買ってくれた人には満足してもらいたい。」
「売るからには商品のことをより理解していないとダメだ!」
この気持ちを大切にしてみてください。

特典に力を注ぐために、教材を読み込んだ経験は、
後々になってもずっと続いていきますよ!


そして時間差で、あなたから購入するユーザーも現れてくるはずです。

私の場合「稼ぐ系」の情報商材アフィリエイトにて、
クッキーでも「特典の量」で勝負したものでもなく、
これは絶対に満足してもらうぞ、と

そんな意気込みで「まともに売った」と思える商品が、
「悪魔のステップメール」という教材でした。

「稼ぐ系」で、奇もてらわずに正面きって売った商品として、
いまでも忘れられない教材です。※すでに販売終了してます。

特典をお渡しするときに、購入者さんへ思わず聞いてしまいました。
「いろんなサイトで紹介されているのに、なぜ私から買ったのですか?」と。

すると答えは、「経験豊富そうだったから。」とのこと。

実際はそんなことはない。(笑)

私よりも経験豊富な人はゴロゴロいるのに・・・です。
しかしこの購入者さんにとってはそう見えたとのこと。

わからないものです。文章に自信がのっていたのかもしれません。
どんな風に見えているか?どんな風に感じるのか?人それぞれです。


いちど「この教材を徹底的に勉強したい!」と、
直観的に感じたものがあれば、腰を据えて取り組んでみましょう。

自信がないからこそ「徹底的にやる」つもりで取り組むと、
いつの間にか景色が変わっていたことに気づくものですよ!

必ず気づきます。必ず。必ず。必ず。

コピーライティング

ツイッターの 「私ブスでツラい・・・(自撮パシャッ)」の子に刺さるコピーを考える

ツイッターの 「私ブスでツラい・・・(自撮パシャッ)」の子に刺さるコピーを考える

ツイッターで「ブスすぎて辛い」と、
キメ顔で自撮りしてた女性を見たので、

ついつい、
「この人たちに刺さる言葉ってなんだろう?」と考えてしまいました。

bu03


「美容系」の教材が売れないかな。

問題提起はこんなところかな?
あなたはこんなことで悩んでいませんか?
・ツイッターで「ぶっさwwwwww」と言われてムカついた
・フォロワーがキモい男ばっかり
・私の方がカワイイのに男性フォロワーが別の女性の自撮りを褒めてた
・ぼかすアプリで誤魔化しきれなくなった
・みんな「そんなことないよ!」って言ってくれなくなってきた
・本当にブサイクかもしれないと感じている

2ちゃんの書き込みを見ても
参考になるところが多々ありました。意外と勉強になります。(w)


1: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:00:23.99 ID:ykYIfLrZ0
なんなんだこいつら
10: VIPがお送りします 2013/12/12 16:32:24 ID:UijE3sZT
(・´ω`・)私可愛すぎて辛い…
56: VIPがお送りします 2013/12/12 16:41:21 ID:NBXULr3I
>>10
やめーや
10: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:28:46.95 ID:upirScoNE

bu10

bu00
「大丈夫、人間顔じゃないよ中身だよ」
マジレスっぽくてダメージ残る
13: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:30:04.83 ID:uHpOGpOn0
>>10
「大丈夫、人間の顔じゃないよ」にしておくとさらに効果大
21: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:31:45.15 ID:mIzi2zAs0
>>13
いい
50: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:36:36.58 ID:ykgb45Ug0

bu01

bu02
56: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:37:40.61 ID:4FR2ZkMG0
>>50
そうそうwwwこんな感じでやるwwwwww
55: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:37:06.24 ID:zS37esVc0
普通に可愛いだろ
58: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 17:37:51.03 ID:Yp4ZeZrYa
>>55
って言ってほしいんだって
193: VIPがお送りします 2015/02/23(月) 20:13:06.97 ID:YhROlsxl0
この後本物のブスには「お、おう…」と返信があるという風潮を作ろう
その下準備としてそこかしこに「お、おう…」をつけてこい


7: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:01:48.15 ID:zoa427MC0
⤵︎あの画像

bu04
20: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:03:38.21 ID:9M1Bs8+a0 BE:823845147-2BP(1)
>>7
いつ見てもイライラするな
17: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:03:16.75 ID:A2u6QNZy0
こういうのに「確かにブスだな」って言ったら絶対発狂するよな
23: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:03:54.02 ID:cm0RhsXO0
>>17
実際してた
124: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:34:13.74 ID:Ahls7Gml0
>>23
ワロタ
26: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:04:16.64 ID:rcpSDMIn0
なんでこういうこと書いてる奴程アヒル口して私可愛いでしょ?って顔してんだよ
27: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:04:29.50 ID:pbUVAAXB0
こういう奴らの頭の中どうなってんだ
29: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:05:09.43 ID:ykYIfLrZ0
そんなことないよ!かわいいよ!って声かけてもらう魂胆。

俺が「そうだな、ブスだけどこれから頑張って可愛くなれ!」って正直に返したら
ブロックされたわ、なんだこいつら
92: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:19:50.02 ID:BdknQRUF0
>>29
ワロタ
おまえはよくやったよ
39: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:07:32.13 ID:4+yqy6nL0
なんなんだろなマジで
40: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:07:31.98 ID:V9RefIREr

43: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:08:17.82 ID:LnAio6oKp
>>40
くっそ
48: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:08:40.85 ID:rcpSDMIn0
>>40
何こいつ可愛い
49: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:08:41.31 ID:oFe4o2Era
>>40
これ狙ってやってるなら天才だな
51: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:08:53.10 ID:XDldYrao0
>>40
やられたwww


64: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:11:31.63 ID:IIDxd76j0
>>40
これホントすき
166: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:47:04.25 ID:JDvMWA1d0
>>40
こいつセンスあるわ


61: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:11:05.83 ID:E2GqleuD0

bu06


72: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:14:21.31 ID:XJFiLqMgE
>>61
ワロタ
73: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:14:33.35 ID:nuizcWKI0
>>61
自分の足使って撮ってんのか?
99: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:23:51.01 ID:ZqGVT0/C0
このスレ女が沢山書き込んでそう
105: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:27:05.42 ID:tyB6b7ip0
うん、みんなわかってるね
『「そんなことないよ、かわいいよ」と言って』という意味だよ


158: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:45:21.11 ID:X0aYSdZep

bu09
160: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:46:03.79 ID:l7ctsGRq0
>>158
よくやった山田
165: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:46:44.91 ID:jcC0mh/e0
>>158
わろた
172: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:47:56.56 ID:TxiV4s7e0
>>158
山田鬼畜過ぎんだろ

メンヘラが死ぬぞ
189: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:58:50.40 ID:tEyx1S7D0
>>158
温度差にワロタ
199: VIPがお送りします 2014/12/10(水) 21:02:57.86 ID:n0l3UiOJ0
山田キレられてるで

参照元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1386833291/
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418209223/
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424679937/


同じく、山田はよくやったと思いました。

というかレスにもあったけどこういうのって
女性が書きこんでるのよね意外と。
表向きは褒め合っていても裏では・・・。(w)


さて、バストアップ教材でも「ちっさ!って目で男性から…云々」と
過去、ブレットあたりに見たことがありますが、

言われたらピクッと反応するネガティブな言葉って有効ですよね。

この手のツイッター民に刺さるのは
「ぶっさwwwww」なのは間違いないと思った。

ヘッドに盛り込むキーワードに決定といえますね!

ツイッターの彼女たちに向けた教材を出す予定ないけど
コピーの勉強になりました。

(時間をムダにした気もする!)

続・放置アフィリエイト論

「誰に・何を・どのように」がハマると放置アフィリエイトも可能になる

マーケティングの小難しい本を読むと、

1.誰に
2.なにを
3.どのように


という観点で販売を考えることの重要性が説かれています。
この3つがハマると、ウケるくらい売れてしまうのです。

ただ初めからこのフレームワークに当てはめて考えようとすると
面白いように何のアイデアも沸いてこない・・・。不思議と。

難しく考えてしまって、ひどい場合は何日も、
頭を悩ましてしまうことになるのですね。


そこでオススメなのが、

1.誰に
2.なにを
3.どのように

この中の
「1.誰に」だけを、徹底的に調査することです。
そうすると、残りの2と3は自然と決まってきます。

「1.誰に」「2.なにを」「どのように」が具体的になると、
放置が効いてしまうほど優秀なサイト・ブログができますよ。


ちょっと昔のお話です。

「恋愛系」の情報商材アフィリエイトを集中的に行っていたころ、
別サイトの情報発信者とメールで雑談していたことがありました。

彼はアフィリエイトをしていません。

自身の教材を独自に販売するのみです。


彼とどんなやり取りをしていたかというと、

ネット上で女性のブロガーやSNSの日記を見つけては、
ついつい反応してしまう「男性」について意見を交わしてました。

そのような男性の特徴として、女性の媒体を見つけると
定期的にコメントを残すようになったり、やたらと絡みたがるのです。

フェイスブックやツイッターなどにも多いですよね。


恋愛の商品を販売している男性と
話が合ったのはここの悩み。

” こういった男性にどうやって気づかせ行動を変えてもらうのか? ”

女性を「人」としてではなく「女」の部分に過剰に反応している男性は
出会って間もない段階だと、女性から恋愛対象として外されがちです。

これでは恋愛力の向上は難しいです。


こういった男性は自己否定をして自分を改善する意識の薄い、
オタク気質の人に非常に多くみられます。

アニメファンとか・・・ですね。

(といいつつ私もアニメは見ます。)



一方で、しっかり教材を読んで、理解を深めようとする男性、
モテようとしっかり取り組む男性、
サポートも活用し、積極的に前へ進もうとする男性、

こういった男性であればネット上でむやみに
女性に絡んでいくこともなくなってきます。

もしくは元々、ネットで女性に絡みたがる傾向がない。

この辺りの男性をサポートするのは非常にラクでした。


自己否定をしない男性の多くは
自分を変えようとせず感情の赴くまま。

耳を貸そうともしませんし
自身の行動に疑問を持つこともしません。


このような男性に、あなたはどんな対応をしますか?

というと、
「それでも口を酸っぱくしてアドバイスすべき」

こう仰るかもしれません。


しかし自己否定しない層へのサポートは、
かなり難しいです。(汗)

女性の「女」の部分に反応し過ぎることが
女性から「男性としての評価」を下げることに
まるで気づこうともしません・・・。


私なら、そんな男性に対してどうするか?

結論からいうと「売るだけ」です。

積極的に情報発信をしているメインサイトでは、
恋愛力の向上を目的として情報発信はします。

自己否定ができない層には
向かないコンテンツを中心にです。


ではどこで売るかというと、別サイトですね。

メインサイトでも購入されていく人はいますが、
基本的にはターゲットとしません。


アフィリエイトをする私たちとしては、

変わる男性には変わっていくように導き、変わらない男性に対しては、
媒体を変え、変わらない人向けの対応をした方がいいと考えます。

長期に情報発信するメインサイトでは読者の成長を促すことをしつつ、
別の媒体では、変わらない男性の傾向に合わせたサイトを作るのです。
(サイトのHNは変えます。)

もちろん変な教材はアフィリエイトしないですよ。

売れれば報酬が入るのはいいですが
変な販売者のアフィリをするなんてしゃくですから。

ステマしてる業者に関わることも私はしません。
稼ぐ系は多いですが恋愛系も少なくないです。

アフィリエイト商品はたくさんあるので
気持ちよく取り組める商品をアフィリすればいいと思いますよ。



話を戻しますと、以前、

「同じ商品」を購入者の手元に届けるにしても
様々な見せ方、感じさせ方がある・・・。

そう痛感したことがありました。

ある「恋愛系」情報商材の商品名で
特化型のブログを作ったのですが

女性のアバターを用いて5記事ほど書いて放置していたのです。


1年で8万円ほどの報酬です。

しかしそんなことより「苦笑い」してしまったのが、

その商品名の検索順位で私のブログが1位だったことです。(汗)


無料ブログですがその商品名の検索キーワードで1位。

これが何を意味しているのかというと、Googleは
人がサイトやブログに滞在する時間を見て
検索順位を決めていく傾向が強いですよね。

それだけ、ネットで女性に群がる男性が
見ていってる。ということになります。

男って悲しい生き物だな~とつくづく思いますね。(汗)

とはいえ、むかし私も吉沢明歩を至近距離で見たとき
「鼻の下をのばすとはこういうことか!」と実感するくらい、
フェロモンにやられてしまった経験があるのですけどね。

偉そうなことは言えん。ほんとに男ってやつは・・・。


この辺の、本能や習性、そして傾向をより深く知ることも
放置サイト化するためにかなり有効な要素です。


放置化を考え、
1.誰に
2.なにを
3.どのように


を、決めていきましょう。

この中の
「1.誰に(教材の購入を検討していて商品名で検索し、ネットの女性に絡む傾向のある自己否定できない男性)」
がはっきりとしてしまえば、
「2.なにを(メッセージ・商品)」と
「3.どのように(女性として)」といった具合に、

他の要素が決まってきます。

「1.誰に」「2.なにを」「3.どのように」
この3つがうまくハマれば売れる確率が高まります。

教材名と「レビュー」「特典」などの複合キーワードで検索する人は
商品の購入を検討している可能性が高いのでそこを狙い撃ちするのです。


まず「1.誰に」を明確にしてみてください。

人の「習性」や「本能」といった視点を取り入れてみると
より具体的で強力な戦略が立てられるはずです。

「1.誰に」が決まれば後の2つは自然と出てきます。

「誰に」を具体的にそして磨けば磨くほど、
ピッタリな2と3も出てきやすいですね。


私も当初予定していた「1.誰に」を、アクセス解析のキーワードを考慮し
後にまったく別の「1.誰に」に設定しなおしたことは何度もあります。

はじめから最高の「1.誰に」が決まることは難しいです。
初めに設定したものをブラッシュアップすることの方が何倍も簡単です。

アフィリエイトなんて何度もやり直しが利きますから、
まずは一定の人物像が決まったらサイトやブログを作ってみてください。

アクセス解析も設置し、コンテンツを作ったら
放置状態にして一定の期間、様子をみましょう。

コピーライティング

コピーライティングとRゆらぎ

最近よく考えているのが、

コピーライティング

Rゆらぎを引き起こすことについて。


脳機能学者でおなじみ、苫米地英人さんのいう「Rゆらぎ」を
コピーライティングで起こす。

これ、コピーライティングを学んでいる人で
苫米地英人さんの本を読んでいる人であれば、
必ず考えることのような気がしています。

「触れたらいけないところなのかな?」
とも考えることがある。手持ちの書籍に書いてないので。

会話でRを揺らがせることは書いていますね・・。

ネットビジネス

情報商材のレビューサイトが泥沼化してる

情報商材のレビューサイトによくある形。

↓ ↓ ↓

3カラム、サイドバーに定番のオススメ商品、
レビューに1カラムページを設けて特典紹介。


この路線を進む情報商材のレビューサイトは、

いまや完全に、泥沼化してます。



多くの人がやっている間に、

今のうちに路線を切り替えた方がいいです。



早ければ、早いほど、目立つ。


って、いうのもありますし、


泥沼から抜け出すのは、早ければ早いほど、

あとが楽になります。



この手のレビューサイトの管理人さんは、

運営歴が長いほど、もうすでに、心のどこかで

この手法には限界を感じているでしょう。


(感じていなかったらヤバいです)



なかなかこのレビューサイトのスタイルを変えられない、

管理人さんの言い分は、おそらくこうです。


「でも今まで、この手法の教材をオススメしてきたし、

いま辞めたら、買っていったお客さんにも申し訳ないし・・・。」



そう、引くに引けないんですよね。わかります。まさに泥沼です。

ただそこは、特別に何らかのボーナスを差し上げてでも、

あなたが別の路線に切り替えることを認めてもらうべきです。



みんなで泥沼につかっているなら、気持ちもラクなはず。

ただ、みんなで一緒に沈んでいくおつもりですか・・・?


誰より早く、その泥沼から抜け出してください。

情報商材という「商品」が前面に出ている情報発信は
いまや極めて効果が薄くなっています。

何が一番の商品なのか?
何を最も打ち出していくべきなのか?

これを今いちど考えてみましょう。


路線変更するのは早ければ早いほどよく、
先に抜け出したもん勝ちです。

大田のメルマガ
  • メールアドレス
  • お名前
放置型アフィリエイトのすすめ

Google検索エンジンの特徴を考えれば、更新に追われないサイトは作れます。その理由は人の心理や傾向をより知ることが、人を追うGoogleの検索エンジン対策に繋がるからです。このサイトでは更新型のサイト運営に疲れたそんな人に向けて、可能な限り手間を抑えたネットビジネスを考え、お伝えしています。収益が増えると同時に、手間とストレスも増えるなんてアフィリエイトは、あなたも望んでいないはずです。放置状態のサイトでもアクセスを集め続けるコンテンツを作り、収益に繋げていきましょう。

放置サイトにできる要素の見極め
放置で「時間」と「お金」も生み出すポイント
放置状態なのに上位表示しているサイトの話
コンテンツの質+放置性でお金と時間を生み出す
放置系の教材に多い?機械的な作業では稼げない
放置サイトをつくる大枠の流れ
新しいものも取り入れて放置サイトを強力にする
放置で月5000pvのサイト。アクセスはどうなった?
自分だけのYahoo!を作ろう
以上、難しく考えずに作ってみてください。また「富裕層は”奴隷”を持っている」でお伝えしている考え方をベースに、作業や手間の圧縮と並列化を行い、より自由を生み出すネットビジネスを私は追求していきます。

ページの先頭へ